ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月02日

私たちのトレッキングを楽しみました。

 No.71  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
  美しい場所を見たくて・・・       津島市  白木 様

 サパナより: 

 お孫さんの運動会で見かけた日よけ対策を
 今回のトレッキングに合わせて制作。
 毎日、重宝され日焼けすることなく
 トレッキングをされていました。

 当初の予定では・・・エベレスト・ゴーキョへ行くはずだったのですが
 悪天候(ルクラ周辺)のため、2度のフライト待ちも
 全てキャンセルとなり、ネパール人ガイドですら
 知らない『通』のトレッキングをご提案。
 
 今回で4度ご一緒に歩くことに。
 いつも自分のペースを守り、最後まで笑顔で歩かれていました。

 お客様より:

 ゴーキョと言うことで参加したのですが・・・ルクラ行きのフライトが
 2日間出発しないと言うことで・・・ポカラへ
 コプラからヒンドゥー教の池へ行きました。

 あまり歩かれていないということで・・・
 人々と会うことも少なく、私たちのトレッキングを楽しみました。

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 今回は高度も低かったので、高山病の症状は出ませんでした。
  

 
 ◆ ポカラのホテルにて

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ バグルンハイウェーより アンナプルナサウス峰

 
 ◆ ナヤプル周辺 マチャプチャレが・・・

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 愛用のカメラでツリフネソウを撮影

 
 ◆ ハイジの世界を満喫!

 
 ◆ システィブン周辺 背後の山はゴレパニ村

 
 ◆ スカイラインをスィ~スィ・・・

 
 ◆ お花の「不思議」を調べる!

 
 ◆ ノリ巻きとコロッケ・・・お腹一杯に頂きました。

 
 ◆ スワット村での朝食 お漬物とおかゆ・・・

 
 ◆ ネパールの伝統食をダンスショーを観ながら頂きました。

 
 ◆ 祈りの布「カタ」をかけてもらい・・・日本へ



 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:00Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月27日

ヒマラヤは最高でした!

 No.69  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
  より高みを目指して・・・      彦根市  小林 様

 サパナより: 

 2012年5月、大津市で行われたヒマラヤトークショーにて
 知り合ったのをきっかけに・・・
 29歳の時から山の魅力に嵌り、
 アルプスへも出かけて楽しんでこられました。
 しかし、ヒマラヤは・・・来ることができず、
 今回が最初のトレッキングとなりました。 

 お客様より:

 ヒマラヤの最初の出会いとして初回の私を
 丁寧に指導案内していただき本当にありがとう
 ございました。

 初回のヒマラヤは最高でした!
 ネパール語の自由に話せる方ならではの
 現地の方との密接な対応は
 たぶん他のツアーでは出来ないことだと思いました。
 

 
 ◆ タイ航空(バンコク⇒カトマンズ)


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 高山病は最高地でのキャンプで息苦しさを
 感じました。
  

 
 ◆ ポカラのホテルにて

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ いつも、マイペースで歩いて頂きました。

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 愛用のカメラで沢山の撮影

 
 ◆ ダウラギリ峰をバックに、スカイラインを歩く

 
 ◆ 時にはポーターよりも早く歩く

 
 ◆ いつでも一番早く起きて、ずっとヒマラヤを眺めていた・・・

 
 ◆ 愛用のカメラでベストショットを狙う!

 
 ◆ ビデオカメラに持ち替えて映像を撮影

 
 ◆ 富士山とほぼ同じ高さで記念撮影

 
 ◆ タトパニ温泉からニルギリを撮影

 
 ◆ 日本のソバを頂く

 
 ◆ ネパールの伝統食をダンスショーを観ながら頂きました。 

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:21Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月26日

食事もよく工夫されていて80点。

 
 No.68  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
  天空の湖を目指して・・・        尾道市  小林 様

 サパナより: 
 初めてのヒマラヤトレッキングで標高4600mにある
 聖なる湖(氷河湖)まで歩いて頂きました。
  
 事前のアンケートよりご年齢と高地へのご不安、
 寒さの心配をしておられましたが、ゲストに合わせた
 高地克服するための対策や体力に合わせた
 無理のない歩き方を行って、最終目的地である
 聖なる湖まで快適に歩いて頂きました。
 食事をご提供させていただきました。

 お客様より:

 (フライトキャンセルの為)ゴーキョピークにはいくことができなかったが、
 ダウラギリ、アンナプルナサウスを見ることが出きて満足です。
 食事もよく工夫されていて80点。
 一部食事場にポーターが入ってきて少し残念。

 
 ◆ 爽やかな気候が続くヒマラヤへ初めてきました。


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 ハイキャンプ地での出来事・・・
 昼食もおいしく食べ、酸素濃度も82と安心していた。
 疲れとテント内での暖かさで、しばらくうとうとしていた。
 目覚めたら頭痛。
 明日のトレッキングは無理かな?とあきらめていたが・・・
 ダイアモックスと深呼吸で朝には殆どおさまっていた。
 

 
 ◆ ギンギンに冷えたビールで乾~杯!

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ 初めて見たヒマラヤ(アンナプルナサウス)は眩しかった。

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 暑い時に喉にスルスルと入るうどんを頂いた。

 
 ◆ ダウラギリ峰をバックに、スカイラインを歩く

 
 ◆ 透明度が凄い!しばし至福の時間を過ごす。

 
 ◆ 毎朝・・・この風景に出会える~

 
 ◆ 名残惜しいが・・・次の目的地へ出発!

 
 ◆ 毎食、しっかりと食べることができました。

 
 ◆ 天ぷらそばを美味しくいただきました。

 
 ◆ ネパールの伝統食をダンスショーを観ながら頂きました。 

 
 ◆ 安全な帰国のため、祈願の布をかけてもらいました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:04Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月23日

コプラの展望は素晴らしかった。

 
 No.67  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

  
  天空の湖を目指して・・・        府中市  丹宗 様

 サパナより: 
 今回で12回目のヒマラヤトレッキングとなったゲスト
 出発前、ネパール特有の香辛料が苦手と伺い、
可能な限り香辛料を使わない
 食事をご提供させていただきました。

 お客様より:

 メンバーが楽しい方々で気を使わずに済んだ。
 毎回食事が日本食(特に麺類)で美味しく食べれた。
 品数が多すぎるように感じた。

 
 ◆ 12回目のヒマラヤの旅とのこと(中央)

 急遽の変更にも関わらず、コプラの展望は素晴らしかった。
 テントのマットレスがもう少し厚いと快適
 湯たんぽは凄く温かくすぐれもの。
 ダフェ、鹿、他野生動物に、もう少し遭遇したかった。

 
 ◆ 爽やかなポカラでの朝食


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 自分自身、高山にあまり強い方ですが・・・
 日本食のおかげで比較的に楽に克服できた。

  
 ◆ 石垣に咲く、可憐な花々を撮影 

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ 標高 3600m付近 心地よい風に誘われて・・・

 
 ◆ 黄金色になったダウラギリ

 
 ◆ 鏡と化した天上の湖

 
 ◆ 100頭を超すヤクが暮らす、カヤールの尾根

 
 ◆ 毎食温かい食事を頂きました

 
 ◆ 巻き寿司が出てきた~

 
 ◆ トレッキング最終日 コックが作ったケーキを頂く

 
 ◆ 子供たちに文房具を届けました。 

 
 ◆ 安全な帰国のため、祈願の布をかけてもらいました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:44Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月23日

本当に安心出来ました・・・

 
 No.66  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

  
  ベストショットを探しに・・・     森岡市  木村 様

 サパナより:

初めてのヒマラヤトレッキング。
高山病の不安を抱えておられたので、
ゲストにあわせた、順応法を用いてトレッキングを
行いました。

 お客様より:

  参加者が同世代で話が合い良い雰囲気でした。 
  経験者が多く大変参考になりました。

 
 ◆ 初めてのヒマラヤへようこそ

  日本食が多く、食べ物が合わないことは無かった。
  野菜が多く良かった。
  食事の量が多かったと思う。歩くとは言え、
  カロリーの取り過ぎではないでしょうか?
 
 
 ◆ ネパール紙幣に両替

  何と言っても浅原さんが直接ガイドし、
  ネパール語も自由自在で本当に安心出来ました・・・


トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?

  高地に登る前に酸素量を測った時、50台~70台の間でした。
  やはりと言うべきか?高所で最初にチェックした時も50台でした。
  その時は歩くのも遅れ、ザックを背負ってもらう状態でした。
  ただ不思議と頭痛は無く、食欲減退と疲労がありました。

 
 ◆ 富士山と同じ高度を爽快に歩く

  深呼吸の方法を教えていただいて、練習の結果、
  酸素量が90台まで回復しました。
  翌朝測定した時には、70台で大分回復し、楽になりました。

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
  
 ◆ 子供たちに文房具を届けました。 

 
 ◆ ヤクと一緒にヒマラヤを撮影

 
 ◆ 珍しい高山植物も沢山撮影

 
 ◆ ポカラにてダンスショーを見ながらの夕食

 
 ◆ 安全な帰国のため、祈願の布をかけてもらいました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:26Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月22日

新鮮な感動を受けながらの毎日は最高!

 
 No.65  2012年10月 カヤールレッキング 

  

  
  ヒマラヤの上空を舞う 鷲を探す        岩手県 小原 様

サパナより:

ご友人と参加されるため、高山病はもちろんの事
友人と素敵な時間を共有できるよう、
色んな面で配慮させて頂きました。

お客様より:

アンナプルナ・カヤールトレッキングではお世話になりました。
愚生としては初体験のトレッキングでアンナプルナの神々しい
山並み、小さな村でのテント泊等で交流が出来、村人の素朴な
対応、夢のような猛禽類との出会いなどに新鮮な感動を受けな
がらの毎日は最高でした。


◆ 初めて降り立ったネパール

このように毎日のトレッキングを思いっきり楽しむことが出来
たのもサバナスタッフの皆様のお蔭と感謝しています。地域事情
に精通しいて、天候による目的地変更も速やかに対応された浅原氏
のツアーに参加出来た事は幸運でした。


◆ 日本食レストランにて到着祝い

多くの浅原フアンに支えられておられていることが、
参加された方々から伝わって来ていたので何の不安も感じず、
能天気に大きな自然を満喫出来ました。
これまた、感謝と御礼を申し上げます。

最終日の遊覧飛行で期せずしてヒマラヤ最高峰の
エベレストを見ることが出来、満足度は頂点に達しました。


◆ 山岳民族の子供たちに文房具を手渡す


トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?

当初の目的地への一番の不安は未経験の標高に対する高山病でした。
天候による飛行便の欠航が続き、高度順化の日数が減り、高山病に
対する不安が大きくなって来た時に、目的地が変更に。


◆ 富士山と同高度を快適に歩く

高山病に対する不安も認知症の如く、
忘れて、ただただ、目的地へのトレッキングの
楽しみが大きくなって行きました。


◆ 朝起きての最初の一杯が最高!

あまり神経質にならず、
高さに比例する酸素の薄さを克服すべく、
深呼吸を繰り返していたので、
知見していた高山病の徴候は感じませんでした。
これまた、浅原氏からのアドバイスが効いたのではと
感じています。


◆ 花や昆虫、鳥を沢山撮影


◆ おかゆにお味噌汁、漬物に・・・食べ易い朝食


◆ 気温28度を超える中、喉に通り易い天ぷらそばの昼食


◆ ポカラにて、ネパールの食事を体験してもらいました。


◆ 踊り子さんの誘いでステージに・・・


◆ カタを首からかけてもらい、日本へ

 

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




ひと目で分かるサパナが行うトレッキング映像
 
ブルーポピーが見れるトレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 10:37Comments(0)感想 カヤールトレッキング