ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月29日

毎回異なるメニューで大変おいしく頂きました

 No.102  2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング 

 
                          静岡市  鈴木 卓雄 様
 
 ◆ お客様のHPへ ◆

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 今回のガンジャラ峠越えは、50余年前の深田久弥に紀行文を読み、峠からランタンの山並みの景観を是非見たいと思ったことによるものです。白い峰々と花、軽い荷物でぶらぶらとマイペースで歩けることが
 きっかけです。
  

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 幸い高山病にかからず、常に呼吸を意識したことが良かったと思います。 

 
 
 ◆ 奥様と一緒に高度順応へ

 
 ◆ 一生懸命、勉強を頑張ってください!

 
 ◆ ウエルカム・ネパール!

 ● トレッキングの感想  

 深田久弥の56年前のガンジャラ越えが実現出来、感無量です。
 行程は非常に厳しいものでしたが、ガイドの適切な案内で、ペースを守り何とか登れることができました。
 浅原さんのおかげと感謝いたします。
 
 また全行程の日本食は適当な量、毎回異なるメニューで大変おいしく頂くことができ、お腹の調子も良い状態で登ることができました。

 
 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 


 
 ◆ こんなところでお花に出逢えるとは・・・

 
 ◆ キャンジンゴンパの女将さんと一緒に!

 
 ◆ 小さなお花がいっぱい!

 
 ◆ ガンジャラ峠にて・・・

 
 ◆ 雲の上に出てランタンリルンが顔を出した

 
 ◆ 無事峠を越えられて

 
 ◆ 地酒をグィッと! 

 
 日本百名山の生みの親「深田久弥」が昭和33年、日本人として、
 初めて歩いたガンジャラ峠を越えました。
 
 市販されている地図には、峠について大きく記載されていますが、
 一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、
 この峠を通るトレッカーは皆無に等しです。

 毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、
 1年以上前から準備を行ってきました。

 
 初秋という時期の催行で、お花の種類が少ないのでは・・・?
 と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちに
 出会えて、 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。

 
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
 毎日、胃に優しい日本食を頂き、
 歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。
 特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。  ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
●ランタントレッキングの一部始終映像  
タグ :サパナ感想


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:42Comments(0)感想 ガンジャラトレッキング

2014年11月29日

ガンジャラ峠越えの旅には大変お世話になりました

 No.101  2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング 

 

                          新潟県  笠原 義明 様
 

 ● 『長文によるお礼状をいただきました!』   

 拝啓  
 ご無沙汰しました。ガンジャラ峠越えの旅には大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。峠越えからの景観は初めてのエリアでしたので、新鮮な喜びに満ち足りた旅でした。

 それにしても素晴らしく美しい谷でした。今までの数少ないヒマラヤトレッキングの中で、最高のエリアでした。空気の清澄さの中に雄大な景色が、「タデ」の草紅葉と共に存在し、それが2日間も続くという楽しさに今も酔いしれています。自然の放つ感性と私の感性が融合したひと時でした。

 帰国してすぐにネパールでの季節外れの大雪のニュースが世界を駆け巡りました。私たちの旅は幸運にも秋日和に恵まれ、核心部では最高の天気でした。幸いでした。

 浅原さんのスタッフに接する思いやりある様子や酸素ボンベの用意など、また各自(旅行者)それぞれのスタイルで旅を楽しめるきめの細かさなど、安全と日程のバランスを考慮するとツアーリーダーとしての責任や心労が増えるのに、頑張っているなという印象を強くしました。

 旅の時々の会話で浅原さんが体験した様々な事柄が集約されて、ご自分の中で生きる姿勢や文化や価値観、死生観へと成熟しつつある証なんだろうと理解しております。

 遅くなりましたが、CDのお礼を申し上げます。
 またヤクチーズの購入から、「樽」に入れての運搬まで色々と面倒を見て頂きました。感謝しております。
 同封しました私のCDもご笑覧ください。

 健康にはくれぐれも気を付けて楽しい旅を「共有」や「提供」のお仕事を続けられることを願っております。

 敬具
 2014年 11月 22日 笠原
 

 
 
 ◆ 暑いので・・・サッパリとした味付けで食べやすい!

 
 ◆ 初秋の花に囲まれ、牧歌的な山登り~

 
 ◆ 念願のガンジャラ峠が越えられ本当に嬉しい~


 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 

 

 


 
 ◆ あの峠を越えて来たんだ~

 
 ◆ 私の夢のためにサポートしてくれてありがとう!

 
 ◆ もう一杯御代わりをください!

 
 ◆ 最高のスタッフに囲まれて有難う!

 
 ◆ 峠を越え、カトマンズまでもう少し

 日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
 市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
 毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
 
 初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。

 
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
 毎日、胃に優しい日本食を頂き、
 歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。
 特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。  ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
●ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:11Comments(0)お客様からのお礼状

2014年11月27日

毎日毎日が好天で、白い峰々がバッチリ

 No.100  2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング 

 
                          多治見市  丹羽 和子 様
 
 ◆ お客様のHPへ ◆

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 白い峰々と花、軽い荷物でぶらぶらとマイペースで歩けることが
 きっかけです。
  

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 心臓のカテーテル手術後、初めての高所トレッキングでしたので・・・
 心配していました。
 無事歩き通せて、ホッとしています。
 歩いている最中はいつも口を開いたままで、深呼吸をしていました。
 (他人にも聞こえる様に)スースー、ハーハーと声を出して深呼吸。 

 
 
 ◆ お花を見つけると・・・写真を撮りたくなるんです。

 
 ◆ 一生懸命、勉強を頑張ってください!

 
 ◆ 秋のお花に囲まれて歩けるのが最高!

 ● トレッキングの感想  

 夏のランタンでは、ほとんど山が見えませんでしたが・・・
 今回は毎日毎日が好天で、
 白い峰々がバッチリ見えたことは期待以上でした。
 帰ってから自分で撮影した写真と買い求めた地図とネット検索で
 調べるのが楽しみです。

 浅原流の「マイペースで歩く、他人のペースで歩かない」を
 徹底しましたので、 楽に歩くことができました。

 食事では、不便の場所にも関わらず、種類多く作ってもらい・・・
 いつも感謝して食べていました。
 あんなにも数多く出すのは・・・
 大変なのでもう少し減らした方がいいと思います。

 
 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 


 
 ◆ 気持ち良い風に吹かれて・・・爽快な山歩き

 
 ◆ 湯で加減が最高な天ぷら蕎麦に満足!

 
 ◆ これからガンジャラ峠を目指します~

 
 ◆ ガンジャラ峠にて・・・

 
 ◆ 無人地帯で熱々の昼食、身体が温まります!

 
 日本百名山の生みの親「深田久弥」が昭和33年、日本人として、
 初めて歩いたガンジャラ峠を越えました。
 
 市販されている地図には、峠について大きく記載されていますが、
 一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、
 この峠を通るトレッカーは皆無に等しです。

 毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、
 1年以上前から準備を行ってきました。

 
 初秋という時期の催行で、お花の種類が少ないのでは・・・?
 と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちに
 出会えて、 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。

 
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
 毎日、胃に優しい日本食を頂き、
 歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。
 特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。  ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
●ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 07:34Comments(0)感想 ガンジャラトレッキング

2014年11月26日

深田久弥の世界を歩いてみたかった!

 No.99  2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング 

 
                          静岡市  鈴木 百代 様
 

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 5,6年前に深田久弥の紀行文「ガンジャラ越え」を読んで、その風景を見たいとずっと思っていた。
  (深田氏)昭和33年6月3日に峠を越えいる。
  

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 高山病は何もなかった。
 

 
 
 ◆ 今回もお世話になりますね~

 
 ◆ 天ぷら蕎麦で元気モリモリ

 
 ◆ 4200mまで登って高山病はかかりませんでした。

 ● トレッキングの感想  

 ランタン谷は夏2回、秋2回ずつの4回目。顔見知りになった方々(スタッフ)との再会が出来て良かった。
 秋の花が沢山見ることができてうれしかった。
 私の(手作り)花手帳がまた増えました。
 スタッフの方々、ハードなコースで申し訳なかったです。
 
 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 


 
 ◆ ランタンリルンがやっと見えてきた~

 
 ◆ ガンジャラ峠に到達。私の夢が叶った!

 
 ◆ トレッキングを支えてくれたスタッフ達!

 
 ◆ ガンジャラ峠を越えて・・・

 
 ◆ この食事も含めてずっと美味しかったです~

 
 ◆ 私の体調に合わせて食事を作ってくれて、ありがとう。


 日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
 市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
 毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
 
 初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。

 
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
 毎日、胃に優しい日本食を頂き、
 歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。
 特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。  ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
●ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:53Comments(0)感想 ガンジャラトレッキング

2014年11月26日

豪快で荒々しい自然に満足

 No.98  2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング 

 

                          新潟県  笠原 義明 様
 

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 日本の山々と違ったスケールの大きさの中に、様々な美しさと厳しさを体験できる。
 山地に住む人達の素朴で、一生懸命な生きざまにいつも新鮮な感動を覚えています。
  

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 年齢と共に、体力不足や疲労が加わって今まで大して気にしていなかった症状が出てきた。
 

 
 
 ◆ 暑いので・・・サッパリとした味付けで食べやすい!

 
 ◆ 初秋の花に囲まれ、牧歌的な山登り~

 
 ◆ 念願のガンジャラ峠が越えられ本当に嬉しい~

 ● トレッキングの感想  

 沢山未知な山域をを歩き、疲れたけど楽しい山歩きを十分に味わいました。
 人の踏み跡の少ないエリアを歩き、その豪快で荒々しい自然に満足。
 気配りの利いた世話も嬉しいことの一つ。

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 


 
 ◆ あの峠を越えて来たんだ~

 
 ◆ 私の夢のためにサポートしてくれてありがとう!

 
 ◆ もう一杯御代わりをください!

 
 ◆ 最高のスタッフに囲まれて有難う!

 
 ◆ 峠を越え、カトマンズまでもう少し

 日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
 市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
 毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
 
 初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。

 
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
 毎日、胃に優しい日本食を頂き、
 歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。
 特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。  ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
●ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:08Comments(0)感想 ガンジャラトレッキング