ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月23日

コプラの展望は素晴らしかった。

 
 No.67  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

  
  天空の湖を目指して・・・        府中市  丹宗 様

 サパナより: 
 今回で12回目のヒマラヤトレッキングとなったゲスト
 出発前、ネパール特有の香辛料が苦手と伺い、
可能な限り香辛料を使わない
 食事をご提供させていただきました。

 お客様より:

 メンバーが楽しい方々で気を使わずに済んだ。
 毎回食事が日本食(特に麺類)で美味しく食べれた。
 品数が多すぎるように感じた。

 
 ◆ 12回目のヒマラヤの旅とのこと(中央)

 急遽の変更にも関わらず、コプラの展望は素晴らしかった。
 テントのマットレスがもう少し厚いと快適
 湯たんぽは凄く温かくすぐれもの。
 ダフェ、鹿、他野生動物に、もう少し遭遇したかった。

 
 ◆ 爽やかなポカラでの朝食


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 自分自身、高山にあまり強い方ですが・・・
 日本食のおかげで比較的に楽に克服できた。

  
 ◆ 石垣に咲く、可憐な花々を撮影 

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ 標高 3600m付近 心地よい風に誘われて・・・

 
 ◆ 黄金色になったダウラギリ

 
 ◆ 鏡と化した天上の湖

 
 ◆ 100頭を超すヤクが暮らす、カヤールの尾根

 
 ◆ 毎食温かい食事を頂きました

 
 ◆ 巻き寿司が出てきた~

 
 ◆ トレッキング最終日 コックが作ったケーキを頂く

 
 ◆ 子供たちに文房具を届けました。 

 
 ◆ 安全な帰国のため、祈願の布をかけてもらいました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:44Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月23日

本当に安心出来ました・・・

 
 No.66  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

  
  ベストショットを探しに・・・     森岡市  木村 様

 サパナより:

初めてのヒマラヤトレッキング。
高山病の不安を抱えておられたので、
ゲストにあわせた、順応法を用いてトレッキングを
行いました。

 お客様より:

  参加者が同世代で話が合い良い雰囲気でした。 
  経験者が多く大変参考になりました。

 
 ◆ 初めてのヒマラヤへようこそ

  日本食が多く、食べ物が合わないことは無かった。
  野菜が多く良かった。
  食事の量が多かったと思う。歩くとは言え、
  カロリーの取り過ぎではないでしょうか?
 
 
 ◆ ネパール紙幣に両替

  何と言っても浅原さんが直接ガイドし、
  ネパール語も自由自在で本当に安心出来ました・・・


トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?

  高地に登る前に酸素量を測った時、50台~70台の間でした。
  やはりと言うべきか?高所で最初にチェックした時も50台でした。
  その時は歩くのも遅れ、ザックを背負ってもらう状態でした。
  ただ不思議と頭痛は無く、食欲減退と疲労がありました。

 
 ◆ 富士山と同じ高度を爽快に歩く

  深呼吸の方法を教えていただいて、練習の結果、
  酸素量が90台まで回復しました。
  翌朝測定した時には、70台で大分回復し、楽になりました。

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
  
 ◆ 子供たちに文房具を届けました。 

 
 ◆ ヤクと一緒にヒマラヤを撮影

 
 ◆ 珍しい高山植物も沢山撮影

 
 ◆ ポカラにてダンスショーを見ながらの夕食

 
 ◆ 安全な帰国のため、祈願の布をかけてもらいました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:26Comments(0)感想 カヤールトレッキング