2016年07月28日
想像以上でした!
No.108 2016年7月 ヒマラヤ フラワートレッキング

● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
マイペースで行動していたからだと思いますが、高山病は気になりませんでした。

◆ スタッフが摘んできたお花の中はどうなっている?

◆ 標高4250mでこの数値、大丈夫でしょう!

◆ この地で取れたヨーグルトを使って美味しいデザート
● トレッキングの感想
①なんといっても素晴らしいお花畑に出会えたことです。想像以上でした!
花の種類が多く、晴れていたらもっとたくさん写真が撮れたのに・・・と思いました。
雨でカメラのレンズが曇り、予備のカメラと交代させながら撮りましたが、さすが大雨の時はあきらめました・・・
②食事が工夫されていて、食材もたくさん使ってあって、味もよかったです。テンバさん達、キッチンスタッフに感謝します。
暗い部屋やテントの場合は、おいしそうな料理もうまく撮影できず、残念でした。
③1人部屋・1人テントでゆっくりできました。テントは大きくて、立つと少し頭がつかえるくらいで快適でした。
次回からは、1人部屋にしようと思いました。
圧迫骨折後、初めての長期の山行ですので心配していましたが、荷が軽いこととダブルストックのおかげで腰が痛くなることは
ほとんどありませんでした。ただ、、テントで座る姿勢だけはやはりつらかったです。
④カルカ(放牧地)でのテント場は素晴らしい場所でした。
屋根付きの小屋内にテントを張ってもらったおかげで、雨に濡れるのを最小限にとどめることができました。
テントの張り方(トイレテントも含めて)が上手で、スムースにファスナーの開け閉めができました。
スタッフ達は、小屋の入口を石で塞いできてくれたのでしょうか?
⑤レイクへ行く日は、雨が大降りにならないうちに何とか帰ってこれてよかったです。
ブルーポピーやワタゲトウヒレンは、少なかったですが、裏年かもしれないと思いました。
毎年花を咲かせるのは、花にとっても負担があるのではないかと思うことにします。
⑥マイペースで歩くことができて、心臓も膝も何とか無事で帰国できました。

◆ レッドポピーの中はこうなっているんだ・・・

◆ 今回もブルーポピーに会えました!

◆ この花も面白いですね~

◆ たくさん食べて頂戴! あなた方のおかげでお花がたくさん見れます!

◆ ヒマラヤが見えた!

◆ お花を見ながら食事できること、最高!

◆ お世話になりました!
大のお花好きの丹羽様。何度もヒマラヤに通われ・・・ほとんどの地域を歩かれている中、お花がたくさん見れて、まだ見たことのないお花を見ていただこうと、この地をご提案させて戴いました。
一昨年には転倒して骨折、また心臓の出術をされているため、無理のない歩きになるよう、終始丹羽様のベースで歩ける環境づくりを徹しました。 雨が多かった中でのトレッキングになってしまいましたが、無事最後まで笑顔で歩くことができ、本当によかったです。
今回は2種類のブルーポピーがみることもでき、ラッキーでした。標高が異なる場所で、花びらの数や葉の形、そして棘の有無など・・・見てすぐにわかる異種のブルーポピーに出会えました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
多治見市 丹羽 和子 様
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
マイペースで行動していたからだと思いますが、高山病は気になりませんでした。
◆ スタッフが摘んできたお花の中はどうなっている?
◆ 標高4250mでこの数値、大丈夫でしょう!
◆ この地で取れたヨーグルトを使って美味しいデザート
● トレッキングの感想
①なんといっても素晴らしいお花畑に出会えたことです。想像以上でした!
花の種類が多く、晴れていたらもっとたくさん写真が撮れたのに・・・と思いました。
雨でカメラのレンズが曇り、予備のカメラと交代させながら撮りましたが、さすが大雨の時はあきらめました・・・
②食事が工夫されていて、食材もたくさん使ってあって、味もよかったです。テンバさん達、キッチンスタッフに感謝します。
暗い部屋やテントの場合は、おいしそうな料理もうまく撮影できず、残念でした。
③1人部屋・1人テントでゆっくりできました。テントは大きくて、立つと少し頭がつかえるくらいで快適でした。
次回からは、1人部屋にしようと思いました。
圧迫骨折後、初めての長期の山行ですので心配していましたが、荷が軽いこととダブルストックのおかげで腰が痛くなることは
ほとんどありませんでした。ただ、、テントで座る姿勢だけはやはりつらかったです。
④カルカ(放牧地)でのテント場は素晴らしい場所でした。
屋根付きの小屋内にテントを張ってもらったおかげで、雨に濡れるのを最小限にとどめることができました。
テントの張り方(トイレテントも含めて)が上手で、スムースにファスナーの開け閉めができました。
スタッフ達は、小屋の入口を石で塞いできてくれたのでしょうか?
⑤レイクへ行く日は、雨が大降りにならないうちに何とか帰ってこれてよかったです。
ブルーポピーやワタゲトウヒレンは、少なかったですが、裏年かもしれないと思いました。
毎年花を咲かせるのは、花にとっても負担があるのではないかと思うことにします。
⑥マイペースで歩くことができて、心臓も膝も何とか無事で帰国できました。
◆ レッドポピーの中はこうなっているんだ・・・
◆ 今回もブルーポピーに会えました!
◆ この花も面白いですね~
◆ たくさん食べて頂戴! あなた方のおかげでお花がたくさん見れます!
◆ ヒマラヤが見えた!
◆ お花を見ながら食事できること、最高!
◆ お世話になりました!
大のお花好きの丹羽様。何度もヒマラヤに通われ・・・ほとんどの地域を歩かれている中、お花がたくさん見れて、まだ見たことのないお花を見ていただこうと、この地をご提案させて戴いました。
一昨年には転倒して骨折、また心臓の出術をされているため、無理のない歩きになるよう、終始丹羽様のベースで歩ける環境づくりを徹しました。 雨が多かった中でのトレッキングになってしまいましたが、無事最後まで笑顔で歩くことができ、本当によかったです。
今回は2種類のブルーポピーがみることもでき、ラッキーでした。標高が異なる場所で、花びらの数や葉の形、そして棘の有無など・・・見てすぐにわかる異種のブルーポピーに出会えました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
2016年07月08日
思いっきりスイストレッキングを楽しめた!
No.107 2016年6月 スイスフラワートレッキング

● 『スイスに行こう!』と思ったきっかけは?

(体が弱いから)トレッキングは参加できないと思っていましたが、浅原さんの「大丈夫ですよ」との言葉を信じてよかったです!
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高山病が心配でしたが、全然大丈夫でした。浅原さんがおっしゃる通り、薬もいりませんでした。

◆ 機内でのむくみがすっかり取れました!

◆ カラッとしていてさわやかな気候で嬉しいです

◆ なんでスイス人はフキを採らないんだろう?
● トレッキングの感想
景色もよかったが、浅原さんの助けがなかったら、歩けなかった。
本やテレビで見たことがなかった処も自分の目で見て感動し、感謝しております。
又の旅行も参加したいと思っております。本当にありがとうございます。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ アイガートレイルを歩く
呼吸器にご不安を抱えておられました。 出発の1か月前に近郊の山に出かけ、スタート時から同行して歩く癖をチェックしました。 どの程度のペースで歩き、どの程度の休憩をされるのか?どんな荷物を持ちながら歩くのか? どんなことに興味を示して歩くのか? いろんな視点で歩く癖を見させていただきました。 不安を取り除き、無理なく歩けるよう対応策を検討し、今回のトレッキングとなりました。
ミューレン上部にあるビルグからの雪渓を歩くトレッキング(4時間)、アイガー北壁直下を歩くトレッキング(3時間)、マッターホルンの見えるスネガー周辺のトレック(2時間)など、すべてのトレッキングを笑顔で完歩することができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
大津市 村雲 美智子 様
● 『スイスに行こう!』と思ったきっかけは?
(体が弱いから)トレッキングは参加できないと思っていましたが、浅原さんの「大丈夫ですよ」との言葉を信じてよかったです!
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高山病が心配でしたが、全然大丈夫でした。浅原さんがおっしゃる通り、薬もいりませんでした。
◆ 機内でのむくみがすっかり取れました!
◆ カラッとしていてさわやかな気候で嬉しいです
◆ なんでスイス人はフキを採らないんだろう?
● トレッキングの感想
景色もよかったが、浅原さんの助けがなかったら、歩けなかった。
本やテレビで見たことがなかった処も自分の目で見て感動し、感謝しております。
又の旅行も参加したいと思っております。本当にありがとうございます。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

◆ アイガートレイルを歩く
呼吸器にご不安を抱えておられました。 出発の1か月前に近郊の山に出かけ、スタート時から同行して歩く癖をチェックしました。 どの程度のペースで歩き、どの程度の休憩をされるのか?どんな荷物を持ちながら歩くのか? どんなことに興味を示して歩くのか? いろんな視点で歩く癖を見させていただきました。 不安を取り除き、無理なく歩けるよう対応策を検討し、今回のトレッキングとなりました。
ミューレン上部にあるビルグからの雪渓を歩くトレッキング(4時間)、アイガー北壁直下を歩くトレッキング(3時間)、マッターホルンの見えるスネガー周辺のトレック(2時間)など、すべてのトレッキングを笑顔で完歩することができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
2016年07月07日
大好きなお花と山に囲まれて金婚式をスイスで!
No.106 2016年6月 スイスフラワートレッキング


◆ これからスイスへ行ってきます!

◆ 経由地バンコクで、タイの文化に触れました!

◆ ロープウェーに乗って展望台へ

◆ 山々とお花に見ながらランチタイム!
● トレッキングの感想
胸ワクワクで出発しました!
結婚50年(金婚式)で思い切って、参加することに決心しました。
おかげ様で最高の思い出作りになりました。
ガイドさん(浅原)の一言一言が心を癒してくれ、思い以上のゆったりとした旅行になり、人柄の良さに感動いたしました。
また機会があればお願い致したいです。
体に気を付けて今後も頑張ってください。 有難うございました。

◆ 007のロケ地にて!

◆ スイスのフキを発見! どんな味か試してみよう!

◆ ごゆっくりとスイス料理を頂きました!

◆ 教会にて金婚式を!
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

旅行が始まって、お客様のほうから結婚50周年のお話を伺いました。どのような思い出を作っていただこうか?山やお花だけでなく、もう一つ思い出を作っていただきたいと思い、教会へ。
湖畔の街にある12世紀に建てられたトゥーン城のすぐ横にある荘厳な教会に足を運んでいただき、大きな聖杯の前で、金婚式のお祝いをしました。
私たち以外の訪問者はいませんでしたが、お二人の幸せのために、多くの神様も参列していたのではないでしょうか。
しばし、聖杯の前に立ち、50年前のことを思い出していたお二人が印象的でした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
草津市 大西 瑳代美 様
◆ これからスイスへ行ってきます!
◆ 経由地バンコクで、タイの文化に触れました!
◆ ロープウェーに乗って展望台へ
◆ 山々とお花に見ながらランチタイム!
● トレッキングの感想
胸ワクワクで出発しました!
結婚50年(金婚式)で思い切って、参加することに決心しました。
おかげ様で最高の思い出作りになりました。
ガイドさん(浅原)の一言一言が心を癒してくれ、思い以上のゆったりとした旅行になり、人柄の良さに感動いたしました。
また機会があればお願い致したいです。
体に気を付けて今後も頑張ってください。 有難うございました。
◆ 007のロケ地にて!
◆ スイスのフキを発見! どんな味か試してみよう!
◆ ごゆっくりとスイス料理を頂きました!
◆ 教会にて金婚式を!
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

旅行が始まって、お客様のほうから結婚50周年のお話を伺いました。どのような思い出を作っていただこうか?山やお花だけでなく、もう一つ思い出を作っていただきたいと思い、教会へ。
湖畔の街にある12世紀に建てられたトゥーン城のすぐ横にある荘厳な教会に足を運んでいただき、大きな聖杯の前で、金婚式のお祝いをしました。
私たち以外の訪問者はいませんでしたが、お二人の幸せのために、多くの神様も参列していたのではないでしょうか。
しばし、聖杯の前に立ち、50年前のことを思い出していたお二人が印象的でした。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
2015年12月16日
毎日天候が良く、周りの山々を眺めながら静かに歩けた!
No.105 2015年10月 アンナプルナ1周トレッキング

● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?

一度は世界で最も高いエベレストに・・・からヒマラヤがスタート!
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
食欲のあるうちは大丈夫だと思っていたし、呼吸しながらマイペースで歩いていたので、まったく高山病とは無縁でした!

◆ 毎食しっかり夕食を食べていただきました!

◆ 毎回美味しい食事に感謝します

◆ アプローチは標高400mのところもあるのでしっかり水分補給

◆ 聖なる湖ティリッツォ湖でランチ!
● トレッキングの感想
毎日天候が良く、周りの山々を眺めながら静かに歩けたこと。
浅原さんから『マイペースでいいですよ』と言われているので、本当に自分のペースで歩けたおかげで楽々と歩けたこと・・・・
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。



◆ トロンパス(右2人目)にて 無事、夢を達成!

◆ ニルギリ北峰をバックに 仲間たちと一緒に
このトレッキングでは全行程150㎞に及ぶなか、5400mを超えるトロンパス、そしてネパール最高所にある湖テリィッツオを一度に訪れました。
地震後で多くの方が敬遠される中、サパナではスタッフを現地に何度も送りこみ、トレッキングツアーが確実に行える環境かどうか調べ、ツアー実施いたしました。ほんの少し、建物に被害が出た村もありますが、登山者が不自由することなく旅行できました。
当初、アンナプルナ1周(トロンパス越え)の日程で行う案もありましたが、この地にある聖なる湖としても知られているティリッツォ湖の美しさも知ってもらうと、トレッキングコースに組み入れました。
企画当初は時計回りで、2つのポイント(トロンパス、テリィッツオ湖)歩くことを計画していましたが、参加される方の体調、スタッフの事、現地でロッジ営業をしているオーナー夫妻にも協力していただき、最新の情報を常に得ながら、反時計周りでトレッキングをしました。
終始、天候に恵まれ、スタッフ含め全員でトロンパスを越えてジョムソンへ歩きとおすことができました。
<備考>
国内線が安定運行でき、ヒマラヤに大雪が降りにくい秋に行うトレッキングとなります。
ツアー参加者が最後までご自身の力で、快適にトレッキングができるよう、随所に工夫を取り入れています。
トレッキングを成功につなげるために、歩く人に合わせて日程を組んでいます。必ずしも同様の日程になることはありません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
多治見市 丹羽 和子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
一度は世界で最も高いエベレストに・・・からヒマラヤがスタート!
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
食欲のあるうちは大丈夫だと思っていたし、呼吸しながらマイペースで歩いていたので、まったく高山病とは無縁でした!
◆ 毎食しっかり夕食を食べていただきました!
◆ 毎回美味しい食事に感謝します
◆ アプローチは標高400mのところもあるのでしっかり水分補給
◆ 聖なる湖ティリッツォ湖でランチ!
● トレッキングの感想
毎日天候が良く、周りの山々を眺めながら静かに歩けたこと。
浅原さんから『マイペースでいいですよ』と言われているので、本当に自分のペースで歩けたおかげで楽々と歩けたこと・・・・
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。



◆ トロンパス(右2人目)にて 無事、夢を達成!

◆ ニルギリ北峰をバックに 仲間たちと一緒に
このトレッキングでは全行程150㎞に及ぶなか、5400mを超えるトロンパス、そしてネパール最高所にある湖テリィッツオを一度に訪れました。
地震後で多くの方が敬遠される中、サパナではスタッフを現地に何度も送りこみ、トレッキングツアーが確実に行える環境かどうか調べ、ツアー実施いたしました。ほんの少し、建物に被害が出た村もありますが、登山者が不自由することなく旅行できました。
当初、アンナプルナ1周(トロンパス越え)の日程で行う案もありましたが、この地にある聖なる湖としても知られているティリッツォ湖の美しさも知ってもらうと、トレッキングコースに組み入れました。
企画当初は時計回りで、2つのポイント(トロンパス、テリィッツオ湖)歩くことを計画していましたが、参加される方の体調、スタッフの事、現地でロッジ営業をしているオーナー夫妻にも協力していただき、最新の情報を常に得ながら、反時計周りでトレッキングをしました。
終始、天候に恵まれ、スタッフ含め全員でトロンパスを越えてジョムソンへ歩きとおすことができました。
<備考>
国内線が安定運行でき、ヒマラヤに大雪が降りにくい秋に行うトレッキングとなります。
ツアー参加者が最後までご自身の力で、快適にトレッキングができるよう、随所に工夫を取り入れています。
トレッキングを成功につなげるために、歩く人に合わせて日程を組んでいます。必ずしも同様の日程になることはありません。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
2015年11月19日
76歳でアンナプルナ一周を達成!
No.104 2015年10月 アンナプルナ1周トレッキング

● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?

年齢で諦めるのではなく、トレッキングの方法と場所や日数などを考えることで、トレッキングに行けると思います。気力次第です
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高山病により、背中が痛かったのには困りました。
足などはこれという痛みはありませんでしたが、76歳になると、足のつま先に力が入らず、安定感が失われているように感じました。

◆ 長い歴史を感じさせるマニ車!

◆ 毎回美味しい食事に感謝します

◆ シリカルカ村上部にて あの向こうがティリッツォBCかぁ~

◆ カングサール村付近 足元の紅葉とヒマラヤが最高!
● トレッキングの感想
76歳の私ですが(トレッキング中)大変迷惑をおかけ致しました。天気に恵まれ、素晴らしいトレッキングができました。ロッジ泊を最初からお願いしたことはとても良かったと思います。

全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

◆ 5200m付近を歩く マイナス10度ほどに下がっている~

◆ トロンパス(左2人目)にて 無事、夢を達成!

◆ ムクティナートまで足元に注意しながら下る

◆ ジョムソン村にて 満腹!

◆ 最後までサポートしてくれて本当に有難う!

◆ ニルギリ北峰をバックに 仲間たちと一緒に
このトレッキングでは全行程150㎞に及ぶなか、5400mを超えるトロンパス、そしてネパール最高所にある湖テリィッツオを一度に訪れました。
地震後で多くの方が敬遠される中、サパナではスタッフを現地に何度も送りこみ、トレッキングツアーが確実に行える環境かどうか調べ、ツアー実施いたしました。ほんの少し、建物に被害が出た村もありますが、登山者が不自由することなく旅行できました。
当初、アンナプルナ1周(トロンパス越え)の日程で行う案もありましたが、この地にある聖なる湖としても知られているティリッツォ湖の美しさを知ってもらうと、トレッキングコースに組み入れました。
企画当初は時計回りで、2つのポイント(トロンパス、テリィッツオ湖)歩くことを計画していましたが、参加される方の体調、スタッフの事、現地でロッジ営業をしている知人にも協力していただき、最新の情報を常に得ながら、反時計周りでトレッキングすることになりました。
終始、天候に恵まれ、スタッフ含め全員でトロンパスを越えてジョムソンへ歩きとおすことができました。
<備考>
国内線が安定運行でき、ヒマラヤに大雪が降りにくい秋に行うトレッキングとなります。
ツアー参加者が最後までご自身の力で、快適にトレッキングができるよう、随所に工夫を取り入れています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像

静岡市 杉浦 實 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?

年齢で諦めるのではなく、トレッキングの方法と場所や日数などを考えることで、トレッキングに行けると思います。気力次第です
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高山病により、背中が痛かったのには困りました。
足などはこれという痛みはありませんでしたが、76歳になると、足のつま先に力が入らず、安定感が失われているように感じました。

◆ 長い歴史を感じさせるマニ車!

◆ 毎回美味しい食事に感謝します

◆ シリカルカ村上部にて あの向こうがティリッツォBCかぁ~

◆ カングサール村付近 足元の紅葉とヒマラヤが最高!
● トレッキングの感想
76歳の私ですが(トレッキング中)大変迷惑をおかけ致しました。天気に恵まれ、素晴らしいトレッキングができました。ロッジ泊を最初からお願いしたことはとても良かったと思います。

全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

◆ 5200m付近を歩く マイナス10度ほどに下がっている~

◆ トロンパス(左2人目)にて 無事、夢を達成!

◆ ムクティナートまで足元に注意しながら下る

◆ ジョムソン村にて 満腹!

◆ 最後までサポートしてくれて本当に有難う!

◆ ニルギリ北峰をバックに 仲間たちと一緒に
このトレッキングでは全行程150㎞に及ぶなか、5400mを超えるトロンパス、そしてネパール最高所にある湖テリィッツオを一度に訪れました。
地震後で多くの方が敬遠される中、サパナではスタッフを現地に何度も送りこみ、トレッキングツアーが確実に行える環境かどうか調べ、ツアー実施いたしました。ほんの少し、建物に被害が出た村もありますが、登山者が不自由することなく旅行できました。
当初、アンナプルナ1周(トロンパス越え)の日程で行う案もありましたが、この地にある聖なる湖としても知られているティリッツォ湖の美しさを知ってもらうと、トレッキングコースに組み入れました。
企画当初は時計回りで、2つのポイント(トロンパス、テリィッツオ湖)歩くことを計画していましたが、参加される方の体調、スタッフの事、現地でロッジ営業をしている知人にも協力していただき、最新の情報を常に得ながら、反時計周りでトレッキングすることになりました。
終始、天候に恵まれ、スタッフ含め全員でトロンパスを越えてジョムソンへ歩きとおすことができました。
<備考>
国内線が安定運行でき、ヒマラヤに大雪が降りにくい秋に行うトレッキングとなります。
ツアー参加者が最後までご自身の力で、快適にトレッキングができるよう、随所に工夫を取り入れています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ヒマラヤに咲き誇るお花畑の映像
2015年01月19日
レンジョパス近辺の雪は想像以上でした。
No.103 2014年11月 エベレスト・ゴーキョトレッキング

● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
前回のランタン谷で5000m近くまで行けたので、もう少し上を目指してみようと思いました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
ゴーキョピークやレンジョパスでの呼吸はかなり苦しかったです。
一歩一歩足が重く、高度の影響を大きく感じました。
また、それ以上に空気の乾燥、埃が私には苦しかったです。
ルクラからの1泊目、寒く気分が悪く、食欲もありませんでした。
症状として出た高山病らしきものはこれだけだったでしょうか。
食欲はずっとあり、毎回美味しく頂きました。水もたくさん飲みましたので、トイレが近くなるのが苦痛でしたが・・・

◆ ベストシーズンの秋に来れて幸せです!

◆ ヒマラヤが見える席が確保できるかなぁ?

◆ ベンカール村にてお蕎麦、暑かったので助かりました!

◆ ドーレ村にて 温かい食事で最高です。
● トレッキングの感想
たった3人のツアーでしたが、体力経験的に又山に対する思いも3人3様でしたので、まとめて1つにという訳もいかず、浅原さんのご心労、大変だったと思います。
レンジョパス近辺の雪は想像以上でした。必要なところには砂を巻いて頂き、ありがとうございました。また、常に浅原さんがテンバ(コック兼ガイド)が傍にいてくっだ去ったので、安心して歩けました。
ゴーキョピークやレンジョパスでの呼吸はかなり苦しかったです。
一歩一歩足が重く、高度の影響を大きく感じました。
また、それ以上に空気の乾燥、埃が私には苦しかったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 4400mを越える高度 高度順応が上手にできて快適に歩ける

◆ 具だくさんのスープと食べやすかったおにぎり。

◆ 呼吸が乱れないスタッフに引率され、最後に力を頂きました

◆ 5350mのゴーキョピークからの絶景は想像以上でした

◆ 7日間かけて歩かなければ、この風景を独り占めできない!

◆ もう一つの絶景地、レンジョパスへ向かう

◆ 1か月前に降った雪がこんなに残っているとは・・・

◆ 登りがきつく、呼吸が苦しく感じる・・・

◆ 頂上に立ち、ルンタ(5色の旗)に名前を書いて、神に感謝

◆ レンジョパス(5450m)に立つ

◆ 何時間歩いても景色が変わらないチベット人亡命路

◆ ナムチェバザールに帰還 長期の旅が終わりに近づく・・・

◆ ルクラ空港内、航空会社のスタッフと帰路の飛行機を待つ
このトレッキングでは、エベレストの裾野まではっきりと見えるゴーキョピークを目指しました。
幾つのも峰を回り込んでするむ為、風の吹き抜けが少ないので5000mを越える高度のわりに暖かく、ロッジの設備も非常に整っているため、ダイニングんで半袖の格好で過ごすことが出来ます。
更に、もう一つの絶景地を求め・・・・ レンジョパスを目指しました。
ゴーキョピーク同様の高度ですが、ヤク(高地牛)が使用できるほど登山道が整備され、初めての方でも歩けます。
峠からの360度の絶景を楽しみ、ほとんど人が歩かない最高のトレイルを独り占め。
チベット人が命からがらで歩いてくる街道をチベット国境に向かって遡り、古への思いなどを馳せながら、大自然を満喫しました。
<備考>
国内線が安定運行できる秋に行うトレッキングです。
参加者が最後まで快適にトレッキングができるよう、いろんなところに工夫を取り入れています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像

甲賀市 寺井 博子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
前回のランタン谷で5000m近くまで行けたので、もう少し上を目指してみようと思いました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
ゴーキョピークやレンジョパスでの呼吸はかなり苦しかったです。
一歩一歩足が重く、高度の影響を大きく感じました。
また、それ以上に空気の乾燥、埃が私には苦しかったです。
ルクラからの1泊目、寒く気分が悪く、食欲もありませんでした。
症状として出た高山病らしきものはこれだけだったでしょうか。
食欲はずっとあり、毎回美味しく頂きました。水もたくさん飲みましたので、トイレが近くなるのが苦痛でしたが・・・

◆ ベストシーズンの秋に来れて幸せです!

◆ ヒマラヤが見える席が確保できるかなぁ?

◆ ベンカール村にてお蕎麦、暑かったので助かりました!

◆ ドーレ村にて 温かい食事で最高です。
● トレッキングの感想
たった3人のツアーでしたが、体力経験的に又山に対する思いも3人3様でしたので、まとめて1つにという訳もいかず、浅原さんのご心労、大変だったと思います。
レンジョパス近辺の雪は想像以上でした。必要なところには砂を巻いて頂き、ありがとうございました。また、常に浅原さんがテンバ(コック兼ガイド)が傍にいてくっだ去ったので、安心して歩けました。
ゴーキョピークやレンジョパスでの呼吸はかなり苦しかったです。
一歩一歩足が重く、高度の影響を大きく感じました。
また、それ以上に空気の乾燥、埃が私には苦しかったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 4400mを越える高度 高度順応が上手にできて快適に歩ける

◆ 具だくさんのスープと食べやすかったおにぎり。

◆ 呼吸が乱れないスタッフに引率され、最後に力を頂きました

◆ 5350mのゴーキョピークからの絶景は想像以上でした

◆ 7日間かけて歩かなければ、この風景を独り占めできない!

◆ もう一つの絶景地、レンジョパスへ向かう

◆ 1か月前に降った雪がこんなに残っているとは・・・

◆ 登りがきつく、呼吸が苦しく感じる・・・

◆ 頂上に立ち、ルンタ(5色の旗)に名前を書いて、神に感謝

◆ レンジョパス(5450m)に立つ

◆ 何時間歩いても景色が変わらないチベット人亡命路

◆ ナムチェバザールに帰還 長期の旅が終わりに近づく・・・

◆ ルクラ空港内、航空会社のスタッフと帰路の飛行機を待つ
このトレッキングでは、エベレストの裾野まではっきりと見えるゴーキョピークを目指しました。
幾つのも峰を回り込んでするむ為、風の吹き抜けが少ないので5000mを越える高度のわりに暖かく、ロッジの設備も非常に整っているため、ダイニングんで半袖の格好で過ごすことが出来ます。
更に、もう一つの絶景地を求め・・・・ レンジョパスを目指しました。
ゴーキョピーク同様の高度ですが、ヤク(高地牛)が使用できるほど登山道が整備され、初めての方でも歩けます。
峠からの360度の絶景を楽しみ、ほとんど人が歩かない最高のトレイルを独り占め。
チベット人が命からがらで歩いてくる街道をチベット国境に向かって遡り、古への思いなどを馳せながら、大自然を満喫しました。
※ 参考ホームページ
<備考>
国内線が安定運行できる秋に行うトレッキングです。
参加者が最後まで快適にトレッキングができるよう、いろんなところに工夫を取り入れています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門サパナが行うトレッキングでは・・・
毎回、胃に優しく、食欲が落ちない日本食を頂き、歩く人に合わせた高山病対策を「やり易さ・効果の出かた」の視点で行い、登山者が最後まで歩き通せるトレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
2014年11月29日
毎回異なるメニューで大変おいしく頂きました
No.102 2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング

静岡市 鈴木 卓雄 様
◆ お客様のHPへ ◆
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
今回のガンジャラ峠越えは、50余年前の深田久弥に紀行文を読み、峠からランタンの山並みの景観を是非見たいと思ったことによるものです。白い峰々と花、軽い荷物でぶらぶらとマイペースで歩けることが
きっかけです。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
幸い高山病にかからず、常に呼吸を意識したことが良かったと思います。

◆ 奥様と一緒に高度順応へ

◆ 一生懸命、勉強を頑張ってください!

◆ ウエルカム・ネパール!
● トレッキングの感想
深田久弥の56年前のガンジャラ越えが実現出来、感無量です。
行程は非常に厳しいものでしたが、ガイドの適切な案内で、ペースを守り何とか登れることができました。
浅原さんのおかげと感謝いたします。
また全行程の日本食は適当な量、毎回異なるメニューで大変おいしく頂くことができ、お腹の調子も良い状態で登ることができました。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ こんなところでお花に出逢えるとは・・・

◆ キャンジンゴンパの女将さんと一緒に!

◆ 小さなお花がいっぱい!

◆ ガンジャラ峠にて・・・

◆ 雲の上に出てランタンリルンが顔を出した

◆ 無事峠を越えられて

◆ 地酒をグィッと!
日本百名山の生みの親「深田久弥」が昭和33年、日本人として、
初めて歩いたガンジャラ峠を越えました。
市販されている地図には、峠について大きく記載されていますが、
一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、
この峠を通るトレッカーは皆無に等しです。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、
1年以上前から準備を行ってきました。
初秋という時期の催行で、お花の種類が少ないのでは・・・?
と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちに
出会えて、 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像

静岡市 鈴木 卓雄 様
◆ お客様のHPへ ◆
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
今回のガンジャラ峠越えは、50余年前の深田久弥に紀行文を読み、峠からランタンの山並みの景観を是非見たいと思ったことによるものです。白い峰々と花、軽い荷物でぶらぶらとマイペースで歩けることが
きっかけです。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
幸い高山病にかからず、常に呼吸を意識したことが良かったと思います。

◆ 奥様と一緒に高度順応へ

◆ 一生懸命、勉強を頑張ってください!

◆ ウエルカム・ネパール!
● トレッキングの感想
深田久弥の56年前のガンジャラ越えが実現出来、感無量です。
行程は非常に厳しいものでしたが、ガイドの適切な案内で、ペースを守り何とか登れることができました。
浅原さんのおかげと感謝いたします。
また全行程の日本食は適当な量、毎回異なるメニューで大変おいしく頂くことができ、お腹の調子も良い状態で登ることができました。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ こんなところでお花に出逢えるとは・・・

◆ キャンジンゴンパの女将さんと一緒に!

◆ 小さなお花がいっぱい!

◆ ガンジャラ峠にて・・・

◆ 雲の上に出てランタンリルンが顔を出した

◆ 無事峠を越えられて

◆ 地酒をグィッと!
日本百名山の生みの親「深田久弥」が昭和33年、日本人として、
初めて歩いたガンジャラ峠を越えました。
市販されている地図には、峠について大きく記載されていますが、
一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、
この峠を通るトレッカーは皆無に等しです。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、
1年以上前から準備を行ってきました。
初秋という時期の催行で、お花の種類が少ないのでは・・・?
と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちに
出会えて、 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
タグ :サパナ感想
2014年11月29日
ガンジャラ峠越えの旅には大変お世話になりました
No.101 2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング

新潟県 笠原 義明 様
● 『長文によるお礼状をいただきました!』
拝啓
ご無沙汰しました。ガンジャラ峠越えの旅には大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。峠越えからの景観は初めてのエリアでしたので、新鮮な喜びに満ち足りた旅でした。
それにしても素晴らしく美しい谷でした。今までの数少ないヒマラヤトレッキングの中で、最高のエリアでした。空気の清澄さの中に雄大な景色が、「タデ」の草紅葉と共に存在し、それが2日間も続くという楽しさに今も酔いしれています。自然の放つ感性と私の感性が融合したひと時でした。
帰国してすぐにネパールでの季節外れの大雪のニュースが世界を駆け巡りました。私たちの旅は幸運にも秋日和に恵まれ、核心部では最高の天気でした。幸いでした。
浅原さんのスタッフに接する思いやりある様子や酸素ボンベの用意など、また各自(旅行者)それぞれのスタイルで旅を楽しめるきめの細かさなど、安全と日程のバランスを考慮するとツアーリーダーとしての責任や心労が増えるのに、頑張っているなという印象を強くしました。
旅の時々の会話で浅原さんが体験した様々な事柄が集約されて、ご自分の中で生きる姿勢や文化や価値観、死生観へと成熟しつつある証なんだろうと理解しております。
遅くなりましたが、CDのお礼を申し上げます。
またヤクチーズの購入から、「樽」に入れての運搬まで色々と面倒を見て頂きました。感謝しております。
同封しました私のCDもご笑覧ください。
健康にはくれぐれも気を付けて楽しい旅を「共有」や「提供」のお仕事を続けられることを願っております。
敬具
2014年 11月 22日 笠原

◆ 暑いので・・・サッパリとした味付けで食べやすい!

◆ 初秋の花に囲まれ、牧歌的な山登り~

◆ 念願のガンジャラ峠が越えられ本当に嬉しい~
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。




◆ あの峠を越えて来たんだ~

◆ 私の夢のためにサポートしてくれてありがとう!

◆ もう一杯御代わりをください!

◆ 最高のスタッフに囲まれて有難う!

◆ 峠を越え、カトマンズまでもう少し
日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像

新潟県 笠原 義明 様
● 『長文によるお礼状をいただきました!』
拝啓
ご無沙汰しました。ガンジャラ峠越えの旅には大変お世話になりました。改めてお礼申し上げます。峠越えからの景観は初めてのエリアでしたので、新鮮な喜びに満ち足りた旅でした。
それにしても素晴らしく美しい谷でした。今までの数少ないヒマラヤトレッキングの中で、最高のエリアでした。空気の清澄さの中に雄大な景色が、「タデ」の草紅葉と共に存在し、それが2日間も続くという楽しさに今も酔いしれています。自然の放つ感性と私の感性が融合したひと時でした。
帰国してすぐにネパールでの季節外れの大雪のニュースが世界を駆け巡りました。私たちの旅は幸運にも秋日和に恵まれ、核心部では最高の天気でした。幸いでした。
浅原さんのスタッフに接する思いやりある様子や酸素ボンベの用意など、また各自(旅行者)それぞれのスタイルで旅を楽しめるきめの細かさなど、安全と日程のバランスを考慮するとツアーリーダーとしての責任や心労が増えるのに、頑張っているなという印象を強くしました。
旅の時々の会話で浅原さんが体験した様々な事柄が集約されて、ご自分の中で生きる姿勢や文化や価値観、死生観へと成熟しつつある証なんだろうと理解しております。
遅くなりましたが、CDのお礼を申し上げます。
またヤクチーズの購入から、「樽」に入れての運搬まで色々と面倒を見て頂きました。感謝しております。
同封しました私のCDもご笑覧ください。
健康にはくれぐれも気を付けて楽しい旅を「共有」や「提供」のお仕事を続けられることを願っております。
敬具
2014年 11月 22日 笠原

◆ 暑いので・・・サッパリとした味付けで食べやすい!

◆ 初秋の花に囲まれ、牧歌的な山登り~

◆ 念願のガンジャラ峠が越えられ本当に嬉しい~
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。




◆ あの峠を越えて来たんだ~

◆ 私の夢のためにサポートしてくれてありがとう!

◆ もう一杯御代わりをください!

◆ 最高のスタッフに囲まれて有難う!

◆ 峠を越え、カトマンズまでもう少し
日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
2014年11月27日
毎日毎日が好天で、白い峰々がバッチリ
No.100 2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング

多治見市 丹羽 和子 様
◆ お客様のHPへ ◆
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
白い峰々と花、軽い荷物でぶらぶらとマイペースで歩けることが
きっかけです。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
心臓のカテーテル手術後、初めての高所トレッキングでしたので・・・
心配していました。
無事歩き通せて、ホッとしています。
歩いている最中はいつも口を開いたままで、深呼吸をしていました。
(他人にも聞こえる様に)スースー、ハーハーと声を出して深呼吸。

◆ お花を見つけると・・・写真を撮りたくなるんです。

◆ 一生懸命、勉強を頑張ってください!

◆ 秋のお花に囲まれて歩けるのが最高!
● トレッキングの感想
夏のランタンでは、ほとんど山が見えませんでしたが・・・
今回は毎日毎日が好天で、
白い峰々がバッチリ見えたことは期待以上でした。
帰ってから自分で撮影した写真と買い求めた地図とネット検索で
調べるのが楽しみです。
浅原流の「マイペースで歩く、他人のペースで歩かない」を
徹底しましたので、 楽に歩くことができました。
食事では、不便の場所にも関わらず、種類多く作ってもらい・・・
いつも感謝して食べていました。
あんなにも数多く出すのは・・・
大変なのでもう少し減らした方がいいと思います。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 気持ち良い風に吹かれて・・・爽快な山歩き

◆ 湯で加減が最高な天ぷら蕎麦に満足!

◆ これからガンジャラ峠を目指します~

◆ ガンジャラ峠にて・・・

◆ 無人地帯で熱々の昼食、身体が温まります!
日本百名山の生みの親「深田久弥」が昭和33年、日本人として、
初めて歩いたガンジャラ峠を越えました。
市販されている地図には、峠について大きく記載されていますが、
一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、
この峠を通るトレッカーは皆無に等しです。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、
1年以上前から準備を行ってきました。
初秋という時期の催行で、お花の種類が少ないのでは・・・?
と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちに
出会えて、 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像

多治見市 丹羽 和子 様
◆ お客様のHPへ ◆
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
白い峰々と花、軽い荷物でぶらぶらとマイペースで歩けることが
きっかけです。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
心臓のカテーテル手術後、初めての高所トレッキングでしたので・・・
心配していました。
無事歩き通せて、ホッとしています。
歩いている最中はいつも口を開いたままで、深呼吸をしていました。
(他人にも聞こえる様に)スースー、ハーハーと声を出して深呼吸。

◆ お花を見つけると・・・写真を撮りたくなるんです。

◆ 一生懸命、勉強を頑張ってください!

◆ 秋のお花に囲まれて歩けるのが最高!
● トレッキングの感想
夏のランタンでは、ほとんど山が見えませんでしたが・・・
今回は毎日毎日が好天で、
白い峰々がバッチリ見えたことは期待以上でした。
帰ってから自分で撮影した写真と買い求めた地図とネット検索で
調べるのが楽しみです。
浅原流の「マイペースで歩く、他人のペースで歩かない」を
徹底しましたので、 楽に歩くことができました。
食事では、不便の場所にも関わらず、種類多く作ってもらい・・・
いつも感謝して食べていました。
あんなにも数多く出すのは・・・
大変なのでもう少し減らした方がいいと思います。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 気持ち良い風に吹かれて・・・爽快な山歩き

◆ 湯で加減が最高な天ぷら蕎麦に満足!

◆ これからガンジャラ峠を目指します~

◆ ガンジャラ峠にて・・・

◆ 無人地帯で熱々の昼食、身体が温まります!
日本百名山の生みの親「深田久弥」が昭和33年、日本人として、
初めて歩いたガンジャラ峠を越えました。
市販されている地図には、峠について大きく記載されていますが、
一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、
この峠を通るトレッカーは皆無に等しです。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、
1年以上前から準備を行ってきました。
初秋という時期の催行で、お花の種類が少ないのでは・・・?
と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちに
出会えて、 「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
2014年11月26日
深田久弥の世界を歩いてみたかった!
No.99 2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング

静岡市 鈴木 百代 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
5,6年前に深田久弥の紀行文「ガンジャラ越え」を読んで、その風景を見たいとずっと思っていた。
(深田氏)昭和33年6月3日に峠を越えいる。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高山病は何もなかった。

◆ 今回もお世話になりますね~

◆ 天ぷら蕎麦で元気モリモリ

◆ 4200mまで登って高山病はかかりませんでした。
● トレッキングの感想
ランタン谷は夏2回、秋2回ずつの4回目。顔見知りになった方々(スタッフ)との再会が出来て良かった。
秋の花が沢山見ることができてうれしかった。
私の(手作り)花手帳がまた増えました。
スタッフの方々、ハードなコースで申し訳なかったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ ランタンリルンがやっと見えてきた~

◆ ガンジャラ峠に到達。私の夢が叶った!

◆ トレッキングを支えてくれたスタッフ達!

◆ ガンジャラ峠を越えて・・・

◆ この食事も含めてずっと美味しかったです~

◆ 私の体調に合わせて食事を作ってくれて、ありがとう。
日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像

静岡市 鈴木 百代 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
5,6年前に深田久弥の紀行文「ガンジャラ越え」を読んで、その風景を見たいとずっと思っていた。
(深田氏)昭和33年6月3日に峠を越えいる。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高山病は何もなかった。

◆ 今回もお世話になりますね~

◆ 天ぷら蕎麦で元気モリモリ

◆ 4200mまで登って高山病はかかりませんでした。
● トレッキングの感想
ランタン谷は夏2回、秋2回ずつの4回目。顔見知りになった方々(スタッフ)との再会が出来て良かった。
秋の花が沢山見ることができてうれしかった。
私の(手作り)花手帳がまた増えました。
スタッフの方々、ハードなコースで申し訳なかったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ ランタンリルンがやっと見えてきた~

◆ ガンジャラ峠に到達。私の夢が叶った!

◆ トレッキングを支えてくれたスタッフ達!

◆ ガンジャラ峠を越えて・・・

◆ この食事も含めてずっと美味しかったです~

◆ 私の体調に合わせて食事を作ってくれて、ありがとう。
日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
2014年11月26日
豪快で荒々しい自然に満足
No.98 2014年9月 ランタン・ガンジャラトレッキング

新潟県 笠原 義明 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
日本の山々と違ったスケールの大きさの中に、様々な美しさと厳しさを体験できる。
山地に住む人達の素朴で、一生懸命な生きざまにいつも新鮮な感動を覚えています。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
年齢と共に、体力不足や疲労が加わって今まで大して気にしていなかった症状が出てきた。

◆ 暑いので・・・サッパリとした味付けで食べやすい!

◆ 初秋の花に囲まれ、牧歌的な山登り~

◆ 念願のガンジャラ峠が越えられ本当に嬉しい~
● トレッキングの感想
沢山未知な山域をを歩き、疲れたけど楽しい山歩きを十分に味わいました。
人の踏み跡の少ないエリアを歩き、その豪快で荒々しい自然に満足。
気配りの利いた世話も嬉しいことの一つ。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ あの峠を越えて来たんだ~

◆ 私の夢のためにサポートしてくれてありがとう!

◆ もう一杯御代わりをください!

◆ 最高のスタッフに囲まれて有難う!

◆ 峠を越え、カトマンズまでもう少し
日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像

新潟県 笠原 義明 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
日本の山々と違ったスケールの大きさの中に、様々な美しさと厳しさを体験できる。
山地に住む人達の素朴で、一生懸命な生きざまにいつも新鮮な感動を覚えています。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
年齢と共に、体力不足や疲労が加わって今まで大して気にしていなかった症状が出てきた。

◆ 暑いので・・・サッパリとした味付けで食べやすい!

◆ 初秋の花に囲まれ、牧歌的な山登り~

◆ 念願のガンジャラ峠が越えられ本当に嬉しい~
● トレッキングの感想
沢山未知な山域をを歩き、疲れたけど楽しい山歩きを十分に味わいました。
人の踏み跡の少ないエリアを歩き、その豪快で荒々しい自然に満足。
気配りの利いた世話も嬉しいことの一つ。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ あの峠を越えて来たんだ~

◆ 私の夢のためにサポートしてくれてありがとう!

◆ もう一杯御代わりをください!

◆ 最高のスタッフに囲まれて有難う!

◆ 峠を越え、カトマンズまでもう少し
日本百名山の生みの親「深田久弥」が日本人として、初めて歩いたガンジャラ峠を越え、当時彼が感じた思いに浸るトレッキング。
市販されている地図には、峠について大きく記載されているが、一年のほとんどを雪に閉ざされてしまうため、この峠を通るトレッカーは皆無に等しいい。
毎年記録してきた気象情報と現地の情報等をもとに、1年以上前から準備を行い、全員で峠を越えることができました。
初秋という時期で、お花の種類が少ないのでは・・・?と心配しましたが、実際には百種類近くの希少なお花たちにも出会えて、
「山とお花」を思いっきり楽しむことができました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤトレッキング専門のサパナでは・・・
毎日、胃に優しい日本食を頂き、
歩く人に合わせた高山病対策を行うことで
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
特に、ご婦人の方や初心者の方に好評です。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
2014年09月10日
ヒマラヤなんて・・・思っていませんでした。
No.97 2014年7月 ランタン・ブルーポピートレッキング

白山市 宮下 紀美子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
お友達が勉強家で・・・
色々と調べて一緒に行うと誘われたのが本当の所です。
その頃は、ヒマラヤなんて思っていませんでした。
メラピークで一気に大好きになりました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
テント場について、全身がじんじんとしびれ・・・
ひと時不安になりました。
やはり年齢は確実に衰えを感じました。
次回トロンピークは少し心配。
凍傷も心配ですが浅原さんに勧められたし?
頑張って楽しみたいです。よろしくサポートお願いいたします。

◆ バラの大輪は見事!

◆ 甘~いバニラの香り・・・疲れが一瞬で消えてしまう。

◆ 毎日、こんなにたくさんのお花に出逢えているんだ~
● トレッキングの感想
女性4人ともがよく似た世代で、同窓会の様な気持ちで会話がとても楽しかったです。
浅原さんの心の底からの思いやりやおころづかいでファミリー的でよかったです。
テンバさんの料理もとても美味しく食事が楽しみでした。
ブルーポピーも思いかけず・・・沢山咲いていましたね。ビックリです。
ヒマラヤトウヒレンは少なかったですが・・・
美しさは最高潮の時期で浅原さんの時期を見計らっての計画に感謝です。
カトマンズのショッピングにもおつきあいしていただき、嬉しかったです。
3度目ですが・・ 一人で街歩きできません。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ ヒマラヤがこんなに早くから顔だしてくれてラッキー

◆ こんな繊細な花なんだ~

◆ 5000mのピークに立てて良かった!

◆ ランタンリルン。顔だしてくれてありがとう!

◆ 秘密の花園を散策

◆ キャンジン村で

◆ マニ石の水車は本当に簡素なつくり

◆ 荷物を運んでくれて本当に有難う。

◆ ヒマラヤの素晴らしさ、友人に伝えますね!
毎年、7月~8月の雨季に行う、可憐な高山植物を思いっきり楽しむツアーです。
4月に下見を行った際、例年に比べ雨が少なかったので・・・
いつもより時期を遅くして、お花の開花時期に合わせてツアーを催行しました。
連日、太陽が顔を出す中で歩きましたので、日焼け対策が必要でした。
ランタン渓谷の限られた場所に咲かないブルーポピーをはじめ、
希少価値のあるお花を何種類も見ることができ、良かったです。
2014年のツアーで見ることができたお花は
下記のアドレスからアクセスしてご覧ください。
https://plus.google.com/photos/100818528045225288673/albums/6044712271653121137
~イチオシのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
http://www.sapanatrek.com/tour/thorong.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。
女性の方にとても好評です。ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

●サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
●ランタントレッキングの一部始終映像
2014年08月22日
ブルーポピーに出会ってきました!
No.95 2014年7月 ランタン・ブルーポピートレッキング

新潟県 石本 修司 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
前回はエベレストを出来るだけ近くから見ることでしたが、
今回はヒマラヤの山容を感じて歩きたかった。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高度順応はうまくできたと思います。

◆ 可愛い花が沢山。焦点を合わせるのが難しかったです。

◆ 日本で見たポピーとは全く雰囲気が違っていました!

◆ オクラのごはんかけは美味しかったです。
● トレッキングの感想
ブルーポピーに出会えてよかったです。
前回に比べ格段と食事が美味しくて良かったです。
テンバさんの味加減、最高でした。
ちらし寿司、巻寿司、シチュー、カレー、カツ、蕎麦、きし麺
美味しかったです!
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 念願のブルーポピーに出会えました!

◆ これから幻の花に出逢ってきます!

◆ 薬草として珍重される「ワタゲトウヒレン」が沢山!

◆ 足元をいろんなお花が楽しませてくれました。

◆ ランタンリルンと一緒に

◆ 天空の花園を楽しむ!

◆ 鳥カツには何のソースがいいかなぁ?

◆ コック長、美味しい食事、毎日有難う。

◆ 素晴らしい旅になり、本当に有難うご会います。
毎年、7月~8月の雨季に行う、高山植物を思いっきり楽しむツアーです。
4月に下見を行った際、例年に比べ雨が少なかったので・・・
お花の開花時期に合わせてツアーを催行しました。
連日、晴れ間の中で歩きましたので、日焼け対策が必要でした。
ランタン渓谷の限られた場所に咲かないブルーポピーをはじめ、
希少価値のあるお花も何種類も見ることができました。
2014年のツアーで見ることができたお花は
下記のアドレスからアクセスしてご覧ください。
https://plus.google.com/photos/100818528045225288673/albums/6044712271653121137
~イチオシのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
http://www.sapanatrek.com/tour/thorong.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

新潟県 石本 修司 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
前回はエベレストを出来るだけ近くから見ることでしたが、
今回はヒマラヤの山容を感じて歩きたかった。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
高度順応はうまくできたと思います。

◆ 可愛い花が沢山。焦点を合わせるのが難しかったです。

◆ 日本で見たポピーとは全く雰囲気が違っていました!

◆ オクラのごはんかけは美味しかったです。
● トレッキングの感想
ブルーポピーに出会えてよかったです。
前回に比べ格段と食事が美味しくて良かったです。
テンバさんの味加減、最高でした。
ちらし寿司、巻寿司、シチュー、カレー、カツ、蕎麦、きし麺
美味しかったです!
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 念願のブルーポピーに出会えました!

◆ これから幻の花に出逢ってきます!

◆ 薬草として珍重される「ワタゲトウヒレン」が沢山!

◆ 足元をいろんなお花が楽しませてくれました。

◆ ランタンリルンと一緒に

◆ 天空の花園を楽しむ!

◆ 鳥カツには何のソースがいいかなぁ?

◆ コック長、美味しい食事、毎日有難う。

◆ 素晴らしい旅になり、本当に有難うご会います。
毎年、7月~8月の雨季に行う、高山植物を思いっきり楽しむツアーです。
4月に下見を行った際、例年に比べ雨が少なかったので・・・
お花の開花時期に合わせてツアーを催行しました。
連日、晴れ間の中で歩きましたので、日焼け対策が必要でした。
ランタン渓谷の限られた場所に咲かないブルーポピーをはじめ、
希少価値のあるお花も何種類も見ることができました。
2014年のツアーで見ることができたお花は
下記のアドレスからアクセスしてご覧ください。
https://plus.google.com/photos/100818528045225288673/albums/6044712271653121137
~イチオシのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
http://www.sapanatrek.com/tour/thorong.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2014年08月20日
天候にも恵まれ、最高の山旅を経験することができました。
No.94 2014年7月 ランタン・ブルーポピートレッキング

甲賀市 寺井 博子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
友達にランタン谷の素晴らしさを聞いたこと。
ブルーポピーに対する憧れ・・・
ヒマラヤの山中に暮らす人々の生活ぶりに対する興味
雲上に屹立する山々の素晴らしさ
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
今回、高山病に関する心配が一番大きなことでした。
4000mを超えるところで、宿泊をクリアできれば・・・
また次の山行への足掛かりができると、考えていました。
結果的に5000m近い山にまで登れたことは大きな自信になりました。
「ゆっくり」を心がけ、呼吸にも気を遣いました。

◆ こんな変わったお花があるとは・・・・

◆ イエローポピーってこんなに大きい株になるんだ!

◆ ズンズン天候が回復して、山々が見えてきたぞ。
● トレッキングの感想
雨季のネパールということで・・・
スコール雨を心配していました、結果的に天候にも恵まれ、最高の山旅を経験することができました。
花々の数の多さ、美しさ、人々の暮らしぶり、ヒマラヤ展墓を飛行機からも素晴らしかったです。
浅原さんにはいろいろ気を使って頂き感謝しております。
1日24時間の勤務 x2週間ということで、身体を壊さないかと気になります。
なかなか、難しいと思いますが・・・・
他の人に仕事をもっと配るようにされてはどうでしょうか。
お疲れが出ませんように。有難うございました。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ コックさん!毎食美味しい食事ありがとう。

◆ こんなところで咲いているんだ~

◆ 今日はどんな花を見たのか・・・チェック中。!

◆ ゆっくりと休憩しながら歩けるから助かります!

◆ 天ぷらそば!カリッと上がった天麩羅も最高!

◆ ブルーポピーより見つけるのが難しい花が咲いていた!

◆ 標高5000mまで登ることができました!やった!

◆ 夢のような最高な睡眠をとることができましたよ。

◆ 名残惜しいですが・・・下山します。

◆ スタッフより、旅路を祈願して「カタ」をかけてもらう
毎年、7月~8月の雨季に行う、高山植物を思いっきり楽しむツアーです。
4月に下見を行った際、例年に比べ雨が少なかったので・・・
お花の開花時期に合わせてツアーを催行しました。
連日、晴れ間の中で歩きましたので、日焼け対策が必要でした。
ランタン渓谷の限られた場所に咲かないブルーポピーをはじめ、
希少価値のあるお花も何種類も見ることができました。
2014年のツアーで見ることができたお花は
下記のアドレスからアクセスしてご覧ください。
https://plus.google.com/photos/100818528045225288673/albums/6044712271653121137
~イチオシのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
http://www.sapanatrek.com/tour/thorong.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

甲賀市 寺井 博子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
友達にランタン谷の素晴らしさを聞いたこと。
ブルーポピーに対する憧れ・・・
ヒマラヤの山中に暮らす人々の生活ぶりに対する興味
雲上に屹立する山々の素晴らしさ
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
今回、高山病に関する心配が一番大きなことでした。
4000mを超えるところで、宿泊をクリアできれば・・・
また次の山行への足掛かりができると、考えていました。
結果的に5000m近い山にまで登れたことは大きな自信になりました。
「ゆっくり」を心がけ、呼吸にも気を遣いました。

◆ こんな変わったお花があるとは・・・・

◆ イエローポピーってこんなに大きい株になるんだ!

◆ ズンズン天候が回復して、山々が見えてきたぞ。
● トレッキングの感想
雨季のネパールということで・・・
スコール雨を心配していました、結果的に天候にも恵まれ、最高の山旅を経験することができました。
花々の数の多さ、美しさ、人々の暮らしぶり、ヒマラヤ展墓を飛行機からも素晴らしかったです。
浅原さんにはいろいろ気を使って頂き感謝しております。
1日24時間の勤務 x2週間ということで、身体を壊さないかと気になります。
なかなか、難しいと思いますが・・・・
他の人に仕事をもっと配るようにされてはどうでしょうか。
お疲れが出ませんように。有難うございました。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ コックさん!毎食美味しい食事ありがとう。

◆ こんなところで咲いているんだ~

◆ 今日はどんな花を見たのか・・・チェック中。!

◆ ゆっくりと休憩しながら歩けるから助かります!

◆ 天ぷらそば!カリッと上がった天麩羅も最高!

◆ ブルーポピーより見つけるのが難しい花が咲いていた!

◆ 標高5000mまで登ることができました!やった!

◆ 夢のような最高な睡眠をとることができましたよ。

◆ 名残惜しいですが・・・下山します。

◆ スタッフより、旅路を祈願して「カタ」をかけてもらう
毎年、7月~8月の雨季に行う、高山植物を思いっきり楽しむツアーです。
4月に下見を行った際、例年に比べ雨が少なかったので・・・
お花の開花時期に合わせてツアーを催行しました。
連日、晴れ間の中で歩きましたので、日焼け対策が必要でした。
ランタン渓谷の限られた場所に咲かないブルーポピーをはじめ、
希少価値のあるお花も何種類も見ることができました。
2014年のツアーで見ることができたお花は
下記のアドレスからアクセスしてご覧ください。
https://plus.google.com/photos/100818528045225288673/albums/6044712271653121137
~イチオシのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
http://www.sapanatrek.com/tour/thorong.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2013年12月20日
とても励みであり、楽しかったです。
No.93 2013年10月 ランタン登山

水戸市 中村 勝子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
最終的には・・・エベレスト(目指して)トレーニングしてきましたが
足の障害、加速する体力低下と自身の限界を知りつつ
雄大で奥深い山容に足を運んでいます。
ヨーロッパと違う「長い登山」が私には合っているようです。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
上手く出来ました。
今まで同様、高度が上がるにつれ、消化不良で食が細く
なりますが、ゼリー飲料やエネルギー源のサプリで乗り切れました。
一回も下痢無く過ごせた食事に感謝です。

◆ ネパールへようこそ

◆ 温かい飲み物を運んできれくれてありがとう!

◆ 高度順応でここまでやってきました。
● トレッキングの感想
5回目のヒマラヤ (悪天候のため)本命の山は叶いませんでしたが
浅原様、メンバーの皆さま、スタッフの方々の気遣いある毎日が
とても励みであり、楽しかったです。
半分近くが悪天候のキャランバン。日本では決してあり得ない
渡渉にビビりまくり、背負って頂きありがとうございました。
所々で顔の広さに驚き、巧みな会話に更にびっくり。
安心していられました。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 毎食美味しく頂けましたよ~

◆ 再び高度順応に出かけました。

◆ 登攀練習頑張ります~

◆ 安全に下降するために、ここにカルビナをかけて…

◆ さぁ、ここからアイゼン付けて登ります!

◆ コック長、おにぎりとお味噌汁をもって来てくれた!

◆ 13時過ぎ、全員登頂!おめでとう。

◆ ヒマラヤを相手に「登頂」を勝ち取った!

◆ 名残惜しいですが・・・ゆっくり下山しました。

◆ 登頂を祝して、乾杯!

◆ このヒジキ絶品です。また頂きます~

◆ これから日本へ帰国します!
参加されたツアーは当初、アイランドピークに行く予定でした。
天候が悪く、翌日のフライトを期待しても可能性が低いため
事情を説明し、技術・登山日程・許可書の取得日程、
スタッフの確保など、登山を行う上で重視すべき項目を
考慮してこの登山となりました。
~お勧めのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

水戸市 中村 勝子 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
最終的には・・・エベレスト(目指して)トレーニングしてきましたが
足の障害、加速する体力低下と自身の限界を知りつつ
雄大で奥深い山容に足を運んでいます。
ヨーロッパと違う「長い登山」が私には合っているようです。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
上手く出来ました。
今まで同様、高度が上がるにつれ、消化不良で食が細く
なりますが、ゼリー飲料やエネルギー源のサプリで乗り切れました。
一回も下痢無く過ごせた食事に感謝です。

◆ ネパールへようこそ

◆ 温かい飲み物を運んできれくれてありがとう!

◆ 高度順応でここまでやってきました。
● トレッキングの感想
5回目のヒマラヤ (悪天候のため)本命の山は叶いませんでしたが
浅原様、メンバーの皆さま、スタッフの方々の気遣いある毎日が
とても励みであり、楽しかったです。
半分近くが悪天候のキャランバン。日本では決してあり得ない
渡渉にビビりまくり、背負って頂きありがとうございました。
所々で顔の広さに驚き、巧みな会話に更にびっくり。
安心していられました。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 毎食美味しく頂けましたよ~

◆ 再び高度順応に出かけました。

◆ 登攀練習頑張ります~

◆ 安全に下降するために、ここにカルビナをかけて…

◆ さぁ、ここからアイゼン付けて登ります!

◆ コック長、おにぎりとお味噌汁をもって来てくれた!

◆ 13時過ぎ、全員登頂!おめでとう。

◆ ヒマラヤを相手に「登頂」を勝ち取った!

◆ 名残惜しいですが・・・ゆっくり下山しました。

◆ 登頂を祝して、乾杯!

◆ このヒジキ絶品です。また頂きます~

◆ これから日本へ帰国します!
参加されたツアーは当初、アイランドピークに行く予定でした。
天候が悪く、翌日のフライトを期待しても可能性が低いため
事情を説明し、技術・登山日程・許可書の取得日程、
スタッフの確保など、登山を行う上で重視すべき項目を
考慮してこの登山となりました。
~お勧めのヒマラヤ6000m峰登山~
◆ アイランドピーク登山 21日間
http://www.sapanatrek.com/tour/island.html
◆ トロンピーク登山
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2013年12月19日
早い決断と迅速な対応でツアーを維持できた!
No.92 2013年10月 ランタン登山

大津市 米村 光弘 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
6000m峰が目的でしたが
果たせず残ですが、またトライしたいと考えています。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
自分でも注意したつもりでしたが・・・
高山病になってしまいました。
うまく調整出来る様にしたいと思います。

◆ 今回の記録を全て撮ります~

◆ ウリ科の花がこんなに咲いているんですね!

◆ クライミングガイドの入念なチェック
● トレッキングの感想
ルクラ行きの飛行機が飛ばず・・・・
予定変更を余儀なくされましたが
早い決断と迅速な対応でツアーを維持できたことに
感謝しております。
今回もそうですが、ツアーのメンバーと行く先々で
出逢う人々の交流が非常に楽しかったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 何度も練習して、登頂を目指します。

◆ 目指す山が近くなってきました・・・

◆ 全員登頂できて良かったです!

◆ 登山を支えてくれた仲間たち

◆ 意外とあっさりしているんですね~

◆ カルカ(放牧小屋)ってこのようになっているんだ。

◆ 登頂をを祝して! 何度目かな?

◆ 本当にありがとう!
参加されたツアーは当初、アイランドピークに行く予定でした。
天候が悪く、翌日のフライトを期待しても可能性が低いため
事情を説明し、技術・登山日程・許可書の取得日程、
スタッフの確保など、登山を行う上での重視すべき項目を
考慮してこの登山となりました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

大津市 米村 光弘 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
6000m峰が目的でしたが
果たせず残ですが、またトライしたいと考えています。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
自分でも注意したつもりでしたが・・・
高山病になってしまいました。
うまく調整出来る様にしたいと思います。

◆ 今回の記録を全て撮ります~

◆ ウリ科の花がこんなに咲いているんですね!

◆ クライミングガイドの入念なチェック
● トレッキングの感想
ルクラ行きの飛行機が飛ばず・・・・
予定変更を余儀なくされましたが
早い決断と迅速な対応でツアーを維持できたことに
感謝しております。
今回もそうですが、ツアーのメンバーと行く先々で
出逢う人々の交流が非常に楽しかったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 何度も練習して、登頂を目指します。

◆ 目指す山が近くなってきました・・・

◆ 全員登頂できて良かったです!

◆ 登山を支えてくれた仲間たち

◆ 意外とあっさりしているんですね~

◆ カルカ(放牧小屋)ってこのようになっているんだ。

◆ 登頂をを祝して! 何度目かな?

◆ 本当にありがとう!
参加されたツアーは当初、アイランドピークに行く予定でした。
天候が悪く、翌日のフライトを期待しても可能性が低いため
事情を説明し、技術・登山日程・許可書の取得日程、
スタッフの確保など、登山を行う上での重視すべき項目を
考慮してこの登山となりました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2013年12月18日
元気なうちにヒマラヤを登っておこうと思いました
No.91 2013年10月 ランタン登山

福岡県 笠 誠哉 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
30年間の登山ブランクから急に思い出したように
登山を再開しましたが・・・
元気なうちにヒマラヤを登っておこうと思いました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
今までの経験で4000m近くになると高山病の症状が
出ることが判っていました。
おかげ様で4000m超えから少しずつ軽くなり
5000mでは何も無かった様になりました。

◆ ネパールへようこそ

◆ 秋の花「ユリ科」が沢山咲いていました!

◆ 麺を食べたいと思っていたんです。
● トレッキングの感想
今回は天候に恵まれなかったことがとても残念
迅速な、判断でランタンに向かい、目標より低くても
ピークに立ち、ヒマラヤらしい峰々に
囲まれたBCでは青空にも恵まれ、高峰に登りたいという、
血が騒ぎました。
今回のツアーはメンバーに恵まれ、嫌な思いは一切なく
楽しく過ごせました。
浅原さんが懸命に努めてある姿が基になっていたからと思います。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 何度も練習して、自信あります。

◆ BCでも食欲が落ちませんでしたよ~

◆ もう少しで氷河帯を通過出来る!

◆ 13時、登頂したぞ~

◆ 歩いてきたルート確認中

◆ 登頂後の食事は格別ですね。

◆ 成功を祝して!

◆ バンバンお酒飲むぞ!
参加されたツアーは当初、アイランドピークに行く予定でした。
天候が悪く、翌日のフライトを期待しても可能性が低いため
事情を説明し、技術・登山日程・許可書の取得日程、
スタッフの確保など、登山を行う上での重視すべき項目を
考慮してこの登山となりました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

福岡県 笠 誠哉 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
30年間の登山ブランクから急に思い出したように
登山を再開しましたが・・・
元気なうちにヒマラヤを登っておこうと思いました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
今までの経験で4000m近くになると高山病の症状が
出ることが判っていました。
おかげ様で4000m超えから少しずつ軽くなり
5000mでは何も無かった様になりました。

◆ ネパールへようこそ

◆ 秋の花「ユリ科」が沢山咲いていました!

◆ 麺を食べたいと思っていたんです。
● トレッキングの感想
今回は天候に恵まれなかったことがとても残念
迅速な、判断でランタンに向かい、目標より低くても
ピークに立ち、ヒマラヤらしい峰々に
囲まれたBCでは青空にも恵まれ、高峰に登りたいという、
血が騒ぎました。
今回のツアーはメンバーに恵まれ、嫌な思いは一切なく
楽しく過ごせました。
浅原さんが懸命に努めてある姿が基になっていたからと思います。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 何度も練習して、自信あります。

◆ BCでも食欲が落ちませんでしたよ~

◆ もう少しで氷河帯を通過出来る!

◆ 13時、登頂したぞ~

◆ 歩いてきたルート確認中

◆ 登頂後の食事は格別ですね。

◆ 成功を祝して!

◆ バンバンお酒飲むぞ!
参加されたツアーは当初、アイランドピークに行く予定でした。
天候が悪く、翌日のフライトを期待しても可能性が低いため
事情を説明し、技術・登山日程・許可書の取得日程、
スタッフの確保など、登山を行う上での重視すべき項目を
考慮してこの登山となりました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2013年12月13日
76歳で頂上に立つ!
No.90 2013年10月 ランタン登山


静岡市 白鳥 勝治 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
夢に見る程の憧れ、若い時代よりの望み
高齢となっても大丈夫と言って助けてくれたサパナの力
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
事前の準備で本番は良好!
高所咳(埃による?)気管支の障害から咳

◆ ネパールへようこそ

◆ 幕の内弁当頂きます!

◆ 一歩一歩ゆっくりと歩きました。
● トレッキングの感想
ランタンヒマール、美しい山々
ヤラピーク登頂
浅原さんも仲間の一人としての会話
BCでの野点、キャンジン、ランタンの夜、居酒屋
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。



◆ 安全に登れるよう、練習頑張りました~

◆ モルゲンロード・・・寒かった~

◆ コカコーラ 最高だよ!

◆ 高度順応に行ってきます。

◆ いつもリードしてくれたガイドと一緒に!

◆ 焼き餅もっとありますか~

◆ (ヤク)糞を乾かしてるね~

◆ どこまでお使いに出かけてきたんだい~

◆ 最年長(76歳)がケーキカット!

◆ 色んな思い出をもって帰国してください。
参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

静岡市 白鳥 勝治 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
夢に見る程の憧れ、若い時代よりの望み
高齢となっても大丈夫と言って助けてくれたサパナの力
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
事前の準備で本番は良好!
高所咳(埃による?)気管支の障害から咳

◆ ネパールへようこそ

◆ 幕の内弁当頂きます!

◆ 一歩一歩ゆっくりと歩きました。
● トレッキングの感想
ランタンヒマール、美しい山々
ヤラピーク登頂
浅原さんも仲間の一人としての会話
BCでの野点、キャンジン、ランタンの夜、居酒屋
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。



◆ 安全に登れるよう、練習頑張りました~

◆ モルゲンロード・・・寒かった~
◆ コカコーラ 最高だよ!

◆ 高度順応に行ってきます。

◆ いつもリードしてくれたガイドと一緒に!

◆ 焼き餅もっとありますか~

◆ (ヤク)糞を乾かしてるね~

◆ どこまでお使いに出かけてきたんだい~

◆ 最年長(76歳)がケーキカット!

◆ 色んな思い出をもって帰国してください。
参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2013年12月12日
ランタン谷は本当に美しい!
No.89 2013年10月 ランタン登山

静岡市 三浦 雅司 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
昭和30年代から登山に夢中になった一時期があり
その頃から夢であったヒマラヤに
今になって白鳥さんに誘われ、是非にと思い参加しました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
今回、高山病に関しては上手に順応できて
苦労はありませんでしたが、トイレだけは回数が多く
睡眠不足に悩まされました。

◆ これからネパールへ行きます!

◆ ようこそヒマラヤへ!

◆ 温泉でひと汗流します~
● トレッキングの感想
浅原さんが世界一美しいと言ったランタン谷は
本当に美しくて大変嬉しく、写真も撮れて良かったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 毎日こんな天気が続いて良いのかなぁ~

◆ しっかり練習しました!

◆ 高度順応に行ってきます。

◆ 皆の力で成功を勝ち取りました!

◆ いつまで見ても飽きないねぇ~

◆ 私がお茶をたててみました~

◆ 次はどの山に挑もうか?

◆ 8kgあるけど、どうやって持って帰ろうか・・・
参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
登頂時の写真がお客様より送られてき次第、掲載致します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

静岡市 三浦 雅司 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
昭和30年代から登山に夢中になった一時期があり
その頃から夢であったヒマラヤに
今になって白鳥さんに誘われ、是非にと思い参加しました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
今回、高山病に関しては上手に順応できて
苦労はありませんでしたが、トイレだけは回数が多く
睡眠不足に悩まされました。

◆ これからネパールへ行きます!

◆ ようこそヒマラヤへ!

◆ 温泉でひと汗流します~
● トレッキングの感想
浅原さんが世界一美しいと言ったランタン谷は
本当に美しくて大変嬉しく、写真も撮れて良かったです。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 毎日こんな天気が続いて良いのかなぁ~

◆ しっかり練習しました!

◆ 高度順応に行ってきます。
◆ 皆の力で成功を勝ち取りました!

◆ いつまで見ても飽きないねぇ~
◆ 私がお茶をたててみました~

◆ 次はどの山に挑もうか?
◆ 8kgあるけど、どうやって持って帰ろうか・・・
参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
登頂時の写真がお客様より送られてき次第、掲載致します。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
2013年12月11日
エベレストをしっかりと目に焼き付けた!
No.88 2013年11月 ゴーキョトレッキング

森岡市 木村 宏允 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
エベレストを近くから見たいと思ったことです。
おかげ様で夢を果たすことができました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
オキシメーターの測定値が昨年ほどではありませんでしたが・・・
皆さんより良かったです。
4000m越すと、頭痛等のはっきりした高度障害は出ませんでしたが
むくみが出たり、歩きが遅くなったりなどが見られました。
年のせいか、シャリバテをし易くなりました。
トレッキングであっても、国内登山よりエネルギーを使うのかもしれません。

◆ ようこそヒマラヤへ!

◆ こんな所まで家が建っているのが分かるんです。
● トレッキングの感想
ゴーキョピークに登るか、キョズンバへ行くかで悩みました。
雪や帰りが遅くなって大変でしたが・・・
あまり人の踏みこまないヒマラヤらしい
風景や氷河の堆積物などを見ることが出来、
写真を見ながら振り返ってみてもキョズンバへ行って良かったと思います。
天候に恵まれ、エベレストをしっかりと目に焼き付けることができ
満足です!
続きは・・・原本をご覧ください。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 回すほど・・・功徳が積めるらしい

◆ いつもお代りしました

◆ このマニ車を回すのはコツがいるなぁ~

◆ これこそがヒマラヤの魅力

◆ 4000mを超えたらうどんが良いね~

◆ キョズンバまで行ってきました!

◆ 頑張って勉強してね~

◆ この飛行機に乗って帰国します!
ご参加されたツアーは・・・ こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像

森岡市 木村 宏允 様
● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?
エベレストを近くから見たいと思ったことです。
おかげ様で夢を果たすことができました。
● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?
オキシメーターの測定値が昨年ほどではありませんでしたが・・・
皆さんより良かったです。
4000m越すと、頭痛等のはっきりした高度障害は出ませんでしたが
むくみが出たり、歩きが遅くなったりなどが見られました。
年のせいか、シャリバテをし易くなりました。
トレッキングであっても、国内登山よりエネルギーを使うのかもしれません。

◆ ようこそヒマラヤへ!

◆ こんな所まで家が建っているのが分かるんです。
● トレッキングの感想
ゴーキョピークに登るか、キョズンバへ行くかで悩みました。
雪や帰りが遅くなって大変でしたが・・・
あまり人の踏みこまないヒマラヤらしい
風景や氷河の堆積物などを見ることが出来、
写真を見ながら振り返ってみてもキョズンバへ行って良かったと思います。
天候に恵まれ、エベレストをしっかりと目に焼き付けることができ
満足です!
続きは・・・原本をご覧ください。
全文は下記のサムネイルをクリックしてください。


◆ 回すほど・・・功徳が積めるらしい

◆ いつもお代りしました

◆ このマニ車を回すのはコツがいるなぁ~
◆ これこそがヒマラヤの魅力

◆ 4000mを超えたらうどんが良いね~

◆ キョズンバまで行ってきました!

◆ 頑張って勉強してね~

◆ この飛行機に乗って帰国します!
ご参加されたツアーは・・・ こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
食べ慣れた日本食を頂きながら、
一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
トレッキングツアーを行っています。 ホームページ
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
ランタントレッキングの一部始終映像
タグ :サパナ感想ゴーキョトレッキング