ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月11日

最高の旅ができました。

 No.87  2013年10月 ランタン登山 

 
                          清水市  所崎 操子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 ランタン谷を一度は歩いてみたいと思っておりました。
 思いが叶って良かった。 

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 今回は全然頭痛が無く助かりました。 

 
 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ 水分補給して、高山病にかからないように・・・

 ● トレッキングの感想  

 毎日三食、食事が美味しく食べられて
 元気に歩けたと思います。
 ゆくり歩かせていただき、助かりました。
 お天気にも恵まれ最高の旅ができました。 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 

 
 ◆ 焦らず一歩一歩、前に進みました。

 
 ◆ これからBCへ向かいます~

 
 ◆ 何度も下降の練習をしました。

 
 ◆ BCでも美味しく頂けました~

 
 ◆ BCで美味しい食事を作ってくれたスタッフと一緒に

 
 ◆ お茶が美味しいです~

 
 ◆ 本当にお疲れ様~

 
 ◆ 気をつけて日本へ帰ってください!

 
 参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
 それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
 登頂時の写真がお客様より送られてき次第、掲載致します。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:36Comments(0)感想  ヤラピーク登山

2013年12月10日

もう一度改めてヒマラヤを感じたい!

 No.86  2013年10月 ランタン登山 

 

 
 
                          清水市  小林 富子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 (他社)前回は8月で、雄大な山々を見ることができず、
 今回お話を頂いて、もう一度改めてヒマラヤを感じたいと思いました。 

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 3000m過ぎたあたりから、後頭部の頭痛と動悸を感じました。
 動悸はゆっくり歩くことで治りましたが、頭痛は時々出ました。 

 

 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ ここの食事、本当に日本の味ですね~

 ● トレッキングの感想  

 スタッフの皆さんの人柄、そして食事が今回の私の山行の結果に
 出たと思います。
 少人数で和気あいあいと過ごせ、体調を壊すことなく
 歩き通すことができました。
 スタッフの皆さんの細かい気配り、ありがとうございました。 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 

 
 ◆ 標高4000mなのに・・・暑いんです!

 
 ◆ 高度順応で5200mまで行ってきます~

 
 ◆ 念願が叶う!

 
 ◆ ナイフリッジの稜線で休息する仲間を見下ろす

 
 ◆ 登頂後、ゆっくり下山

 
 ◆ アイゼン等が無いと本当に楽ですね~

 
 ◆ アンザイレンを結んだガイドと一緒に

 
 ◆ お茶が美味しいです~

 
 ◆ 見せて見せて!ヤクの毛皮!

 
 ◆ ヤクのヨーグルトさっぱりしていて食べ易いね。

 
 参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
 それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:22Comments(0)感想  ヤラピーク登山

2013年12月09日

1番はピークに立てたこと

 No.85  2013年10月 ランタン登山 

 
 
                          清水市  仙石 智子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 夏のランタンを歩いたので・・・
 山を見たくて参加しました!
 そして、1つピークにも立ちたいと思いました。 

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 3800m・・・頭痛がありましたが、段々消えました!
 前(前回のツアー)では下痢に悩みましたが、今回はその心配も少しですみました。
 ※ニンニクで軟になりましたが。 

 
 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ 久しぶりのネパール やってきたぞ!

 ● トレッキングの感想  
 
 食事は思いがけない程、食べ易くて良かったです。
 景色もGOOD!残念なのは(カンジン村からの景色)キャンプだけかなぁ。
 仲間に恵まれ、ガイド他に恵まれ素晴らしいトレッキングをさせて頂きました。
 感謝しております。
 1番はピークに立てたことです。ナマステ~ 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 仙石様 感想
 

 
 ◆ 作りたてのお酒 良い香り! 飲ませて下さい~

 
 ◆ お茶をたてましたので・・・どうぞお飲み下さい!

 
 ◆ 技術の最終チェック

 
 ◆ 高度順応で小ピークまで登りました!

 
 ◆ アンザイレンを結んだガイドと一緒に

 
 ◆ 全員で会の旗をあげて登頂を祝いました!

 
 参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
 それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。
 登頂時の写真がお客様より送られてき次第、掲載致します。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:45Comments(0)感想  ヤラピーク登山

2013年12月09日

私の夢を叶えてくれた!

 No.84  2013年10月 ランタン登山 

 

 
 
 
                          静岡市  田村 慶子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 高度順応を気にしていたが・・・
 浅原さんの「吸って‼」「吐いて!」の言葉通りにしていたら
 何の症状も無く登頂できて嬉しかったです! 

 
 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ 明日からトレッキング。しっかりご飯を食べて体力維持

 ● トレッキングの感想  
 

 毎日がとても楽しかった。
 浅原さんのジョークが皆を和ませ楽しませた。
 食事が素晴らしく良く、一度も下痢・便秘などが無かった。
 私の夢を叶えてくれた! 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。
 田村様 感想
 

 
 ◆ 高山病の症状無く軽快に歩く

 
 ◆ 高度順応 5200mまで試登

 
 ◆ 仲間のパーティーを見下ろす

 
 ◆ 野点を行う 美味しいお茶をたててくれました!

 
 ◆ ロープワークの練習

 
 ◆ 頂上直下で携帯食を頂く

 
 ◆ アンザイレンを結んだガイドと一緒に

 
 ◆ 全員で会の旗をあげて登頂を祝いました!

 
 参加されたツアーは発案から3年かけて行われました。
 それまで、現地調査等もあり、成功する事ができて良かったです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 11:39Comments(0)感想  ヤラピーク登山

2013年12月06日

胸にこみ上げるものを感じました。

 No.83  2013年11月 ゴーキョトレッキング 

 
 
                          東京都  丹宗 勝子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 (別質問で・・・)
 カラパタールより・・・ゴーキョの方が素晴らしいと感じました。(2つのピークを比べて)

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 自分での克服は不明ですが・・・
 やはりネパールの山へ行きたいと思います。
 出来ればもう少し暖かい時期に。 

 
 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ このロッジでお昼。よかった。

 ● トレッキングの感想  
 

 高山病による食欲不振がとても心配でしたが・・・
 お寿司、天婦羅うどんに助けられ、目的のゴーキョピークに立つことができました。
 (帰国時)飛行機の中、一人になった時、私としては珍しくゴーキョピークの景観が思い出され、胸にこみ上げるものを感じました。
 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 丹宗様 感想


 
 ◆ マッチェルモ村上部

 
 ◆ 愛用のビデオカメラで撮影中

 
 ◆ ゴーキョ村にて(左前)

 
 ◆ さて・・この薬を飲まなきゃ

 
 ◆ 日本まで安全に帰ってください~ね。

 
 ◆ バンコクで成田行きに!


ご参加されたツアーは・・・  こちら

【お客様との出会い】

お客様は2011年の夏、他社のツアーを利用されて
幻の花、ブルーポピーを探しにランタン谷を歩いていました。

ちょうどその時、私もゲストを連れてブルーポピーが見れる
秘密の花園を目指してトレッキングしていました。
ランタン村上部でお花を探している時、
下山してくるお客様と出会いました。

「ブルーポピーは見れなかった」と残念そうにして、下山されました。
私たちは2週間のツアーを無事終え帰国。
ツアーの報告を兼ねた当社のブログの中で、
ブルーポピーと一緒に写る参加者の写真を紹介しました。

お客様はその写真を見て・・・
メールをくれました。
これを機に連絡を取るようになったんです。
前回のカヤールトレッキングに引き続き、
今回のゴーキョトレッキングに参加していただきました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:57Comments(0)感想  エベレストコース

2013年12月05日

氷河を抱く山々を実際に目で見たかったから!

 No.82  2013年11月 ゴーキョトレッキング 

  
                          鹿児島県  高橋 順吉 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 ヒマラヤの氷河を抱く山々を実際に目で見たかったから!

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 下山を始めた途端に(調子が)バリバリ良くなった。
 元々脚力には自信あり。
 高山病が早めに出て、早めに治れば・・・もう少しハードなコースでも良い。 

 
 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ 天婦羅うどんを頂いています~!

 ● トレッキングの感想  

 食事が美味しかった。
 無理の無い計画だった!

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 

 
 ◆ ニレカピークをバックに・・・・

 
 ◆ ロッジの中らチョーオーユーが見えるんです!

 
 ◆ ビデオを回して・・・全てを撮影して皆に見せるんです。

 
 ◆ 美味しく、稲荷寿司を頂いています!

 
 ◆ キョズンバからの帰路

 
 ◆ エベレストが名残惜しい~

ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 18:28Comments(0)感想  エベレストコース

2013年12月05日

エベレスト山群の眺望に大満足でした!

 No.81  2013年11月 ゴーキョトレッキング 

  
                          舞鶴市  本郷 達子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 一にも二にも佐内様にお誘いを頂いたことです。
 とっても感謝しております!

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 マッチェルモでの高度順応時・・・
 少し胃がムカムカした程度で、高山病は大丈夫でした。 

 
 ◆ ようこそヒマラヤへ!

 
 ◆ 地鳥を使った食事頂いています!

 ● トレッキングの感想  
 

 ゴーキョピークへの登りは結構きつかったけど・・・
 エベレストをはじめエベレスト山群の眺望に大満足でした!

 原文続きは・・・サムネイルをクリック 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 本郷様感想

 
 ◆ (マニ車)なかなか回すのが難しい~

 
 ◆ 参加者の中に誕生日の人が・・・おめでとう!

 
 ◆ ブルーポピー活動を行う 沢山勉強してくださいね~

 
 ◆ 子供たちのためにピアニカを贈呈!

 
 ◆ 日本まで安全に帰ってください~ね。

ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:38Comments(0)感想  エベレストコース

2013年12月05日

頂上からみる山々、池、素晴らしいものでした

 No.80  2013年11月 ゴーキョトレッキング 

   
                          愛知県  白木やす子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 神々が住む美しい山々そして人々
 心が清められるから。

 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 喉、痛く大変でした。(埃の影響) 

  
 ◆ 空港到着時:ありがとう~

 
 ◆ チョーオーユーをバックに

 
 ◆ お代り下さい!

 ● トレッキングの感想  
 

 一度行きたかったゴーキョピークへ登ることができて幸せです。
 でも高度が増すことに息が苦しく・・・・
 はたしてピークまで行くことができるかとも思いました。
 頂上からみる山々、池、素晴らしいものでした。

 原文続きは・・・サムネイルをクリック 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 白木様 感想

 
 ◆ ドーレ村にて夕食

 
 ◆ サナサ村付近 エベレストが見えて最高~

 
 ◆ 幅1km以上のンゴズンバ氷河

 
 ◆ ブルーポピー活動を行う 沢山勉強してくださいね~

 
 ◆ こんな場所でいなり寿司、頂けるんですか?

 
 ◆ ヒマラヤを間近に感じれる~

ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:39Comments(0)感想  エベレストコース

2013年07月19日

ヒマラヤは若い頃からの憧れの地でした!

 No.79  2013年7月 ブルーポピートレッキング 

   
                          大津市  安井孝子 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 ヒマラヤは山をやり始めた若い頃からの
 憧れの地でした。
 山と向き合うことは40年近く、登山を経験している
 今でも、私にとって深い喜びです。
 7000~8000m級の高い峰はどんな風に
 この目に映るものなのか、ずっと憧れて来ました。
 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 私がもっていた高山病のイメージは・・・
 一定の高度で順応すると、それ以降は自然に慣れていく
 ものと思っていましたが、今回初めて4000mを越え常に
 高度順応に心がけて行かないといけないことを学びました。 

  
 ◆ どんなに小さい花も逃さず撮影しました!

 ● トレッキングの感想  
 

 何よりも、長年の夢、聖地ヒマラヤに来られたことです。
 ややたいそうな良い方になるかもしれませんが、私達にとって
 ヒマラヤは夢のまた夢の世界でした。
 
 神々の峰をひと目見たみたい・・・・
 ずっとそんな風に思ってきました。
 そして今回参加させていただいて、先ずは何より
 不安を出来るだけ無くして挑めるよう事前学習を
 2回してくださり、メールでは常々『どんなことでもご質問下さい』と
 優しく声をかけて下さり、大変気持良くスタートが切れました。

 続きは・・・サムネイルをクリック 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 

 

 
 ◆ 小さい花の撮影はピント合わせが難しかったです!

 
 ◆ 楽しい旅行ありがとうございました!

ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 18:29Comments(0)感想  ブルーポピートレッキング

2013年07月19日

本物ブルーポピーを見れた!

 No.78  2013年7月 ブルーポピートレッキング 

   
                          千葉県  松野 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 大阪・花の博覧会にブルーポピーを見に行ったが・・・
 すでに花が終わり、葉だけになっていた。
 5年前程に、長野県大鹿村に友人とブルーポピーを
 見に行き、いつかはヒマラヤに本物を見に行こうと、約束し
 ようやく実現した。 

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 朝、起床すると頭が痛く、動くのも億劫だったが・・・
 歩き始めると、すぐに元気になった。
 写真を撮るため、かがむと息切れがするので、
 登りに写真を撮ることをあきらめた。
 六根清浄と深呼吸しながら歩いた。 

  
 ◆ ブルーポピーに出会えた!

 ● トレッキングの感想  
 

 朝のお湯、紅茶、食事等がとてもよかった。
 考えていたよりも歩く時間が長く(特に初日)、
 トレッキングと言ってもやはりヒマラヤだなぁ~と思った。
 皆さんのお話が面白く、おしゃべりが楽しかった。
 ブルーポピーを見ることが唯一の目的だったので、
 見ることができたのは良かった。
 持ち物、服装を持ちすぎたように思う
 屋台での食事美味しかったです。
 今度は晴れの時に訪ねて、山の姿を見たい!
 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 

 
 ◆ 両替する時、何故か緊張するです!

 
 ◆ お花を踏んでしまい・・・ごめんなさい!

 
 ◆ お花の勉強会・・・毎日こんなに観ているんだ~

 
 ◆ 毎食美味しく頂きました~

 
 ◆ 楽しい旅行ありがとうございました!

ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 17:56Comments(0)感想  ブルーポピートレッキング

2013年07月19日

富士山より高い4900mに登った!

 No.77  2013年7月 ブルーポピートレッキング 

   
                        滋賀 大津市  小野 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 70才になった事と、仕事を辞めたことで、何かをしたいと
 思っていた時に、トレッキングの情報をタイミングよく
 安井氏より教えてもらった。 

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 リーダーに言われた通り、深呼吸と水分を多くとる
 事を心がけたので、だいぶ軽減できたと思われますが
 高山病はききしに勝るものだということを実感しました。
 

  
 ◆ ブルーポピーに出会えた!

 ● トレッキングの感想  
 

 先ず、4900mまで登れたことが最大の目標であり、
 満足です!またメンバー構成も全員で6名と多くなく
 楽しく会話ができたので、人間関係のストレスも無く
 良かったと思います。

 更に全食事が日本食であり、適度に麺類が出たことは
 私にとって大変嬉しいことでした。
 最後に一度も行ったことの無いタイ(バンコク)にて
 屋台の麺類他を食べたことは、大変美味しく
 この上ない幸せでした。
 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 

 
 ◆ 高地になると・・・汗が出なくても喉が渇くんです!

 
 ◆ お花の上を歩かないと・・・進めない!

 
 ◆ 安全な旅に感謝です。ありがとうございました!

 
 ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 17:29Comments(0)感想  ブルーポピートレッキング

2013年07月19日

4900mの地点でブルーポピーが見れて嬉しかったです。

 No.76  2013年7月 ブルーポピートレッキング 

   
                        滋賀 大津市  安井 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 若い頃からエベレストをいつか見たいと思っていました。 

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 不整脈を患っている私にとって、どこまでの高さまで
 耐えられるか不安でした。4900m地点でブルーポピーを
 見ることができたこと、何よりも嬉しいです。
 浅原さんが常にゆっくり、深呼吸、と言われたことを
 信じて登れました。
 

  
 ◆ ブルーポピーに出会えた!

 ● トレッキングの感想  
 

 多くの人たちのおかげで、登れたことが嬉しかったです。
 ビノさん、テンバさん、ポーター、キッチンボーイさんとの
 交流がとても良かったです。
 ビノさんの笑顔に安心感がありました。
 テンバさんの食事、しっかりと水分も採れて
 美味しくお頂きました。
 高山病対策として、少しずつ登っていくスタイルは
 理にかなっていると思いました。
 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 

 
 ◆ これからカトマンズに向かいます!

 
 ◆ チベット食を初めて頂き、美味しかったです。

 
 ◆ 安全な旅に感謝です。ありがとうございました!

 
 ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:47Comments(0)感想  ブルーポピートレッキング

2013年07月19日

4900mに登頂出来たこと、皆さんに感謝します! 

 No.75  2013年7月 ブルーポピートレッキング 

   
                        京都 八幡市  安達 様

 ● 『ヒマラヤに行こう!』と思ったきっかけは?   

 浅原リーダーと「愛宕山登山」で知り合ったこと。
 ヒマラヤのブルーポピーに会いたかった。
 

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 おかげさまで、頭痛等はなく、高度順応出来たことは
 リーダーの指導力によるものと、また荷物を
 ポーターさんが持って下さったことが、幸いしたと思います。

 
 ◆ ブルーポピーに出会えた!

 ● トレッキングの感想  
 

 6名の仲間に入れて頂き、皆さん広い心のチームワークを
 楽しく過ごさせていただきました。
 浅原リーダーの親切・適切な指導にありがたく思いました。
 スタッフの爽やかな笑顔、料理が美味しかったこと、
 日本料理を堪能させていただき、嬉しく、また山菜採り
 山野草(ブルーポピー)、アネモネの大群落、圧倒され
 感激し、また4900mに登頂出来たこと、皆さんに感謝致します!
 

 全文は下記のサムネイルをクリックしてください。

 

 
 ◆ 採れたてのキノコ! この後、炒めて頂きました。

 
 ◆ ユリ科 ロイディア ロンギスカパを見つけた~

 
 ◆ 旅の思いでと一緒に日本へ帰ります!

 
 ご参加されたツアーは・・・  こちら

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
 
 ヒマラヤ専門のサパナでは・・・
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。 ホームページ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~



サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:10Comments(0)感想  ブルーポピートレッキング

2013年02月06日

とてもエネルギッシュな山旅でした。

 No.74  2012年12月 アイランドピーク登山 

  

   
  とてもエネルギッシュな山旅でした。   大阪市  久野 様

 サパナより: 

 30年前歩いたエベレスト街道をもう一度自分の足で歩いて
 観てみたいという思いからツアー作りがスタートしました。
 透き通るような青い空の中にひときわ高く、聳える
 エヴェレストが見えて良かったです!

 ハンディキャップをお持ちと言うこともあり
 少人数でのヒマラヤ旅行となりました。

 お客様より:

 毎回の食事が良く、ホッとすることができました。
 スタッフの人とたちとの表情を見ているだけで
 親しみを感じ、楽しい気持ちになりました。


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうでしたか?  

 30年前の時は4500地点辺りで深呼吸もしたか覚えていなかったし、
 ゆっくり歩いたら大丈夫ということは聞いていたのですが・・・
 あの時は、写真撮影の時少し走ってしまったことで、
 高山病にかかったのです。その時のイメージが浮かんでいました。

 今回は写真撮影の時も深呼吸してみたのです。
 浅原ガイドの深呼吸のご指導のおかげで、スムーズに行けました。
 今回はやばいことも無かったです。 肺まで空気を送らせるような
 深呼吸方法はすぐく大事ですね。
 勉強になりました。


 ● 「 ヒマラヤに行こう!」と思ったきっかけは?  

 私の先輩がそして山の友人があのアイランドピークの6000m
 登頂できたことで、綿も興味を持ちました。
 高山病もなしに登頂できるかどうか自信なかったです。
 
 インターネットのHPで6000m登山のことを検索してみて
 浅原ガイドのサパナで、可能性を見出しました!


 
 ◆ 空港到着時

 
全文はこちらをクリックしてください。

 

 
 ◆ 新鮮なヨーグルトを頂く・・・

 
 ◆ 雪煙をあげるエベレスト!

 
 ◆ 会話は全て筆談で行いました!

 
 ◆ ハーネスを取り付け・・・登攀練習

 
 ◆ ローツェ峰をバックにユマールを使って登る

 
 ◆ 筆談しながら山の名前を伝える

 
 ◆ 沢山の思い出ができたヒマラヤを後に・・・

 

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:02Comments(0)感想  6000m峰登山

2012年11月19日

毎回の食事が良く、ホッとすることができました

 No.73  2012年11月 ゴサイクンドトレッキング 

  

   
  毎回の食事がよくホットする事ができました。 富士市  渡辺 様

 サパナより: 

 ご友人と適度にあるかれているゲスト・・・
 ご友人に誘われ、今回初めてのヒマラヤトレッキングに参加。
 
 高山病のことを特に心配されておりました。
 短期間で楽しめるこのコースへのトレッキングとなりました。

 お客様より:

 毎回の食事が良く、ホッとすることができました。
 スタッフの人とたちとの表情を見ているだけで
 親しみを感じ、楽しい気持ちになりました。

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 来る前は心配していましたが、呼吸の指導が良ったです。
 あまり心配することは無いと思いました。  

 
 ◆ 空港到着時

 
全文はこちらをクリックしてください。

 

 
 ◆ 普段朝食でトーストを食べるとのことで・・・

 
 ◆ 綺麗なリンドウが沢山咲いていました。

 
 ◆ 8歳の小さなガイドも同行!

 
 ◆ 初めての標高4000mへ

 
 ◆ ランタンリルンを背後に・・・

 
 ◆ タマン族の民芸品を・・・

 
 ◆ ちょっと趣向を変えて・・・焼きおにぎりを

 
 ◆ 酢のものが食べたいということで・・・巻き寿司を。

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 今度はスタッフの食事を配ってみました。

 
 ◆ 安全に歩けたお礼。 スタッフに感謝

 
 ◆ 祈りの布「カタ」をかけてもらい・・・日本へ

 
 ◆ 現地事務所のオーナーも見送りに来てくれました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:24Comments(0)感想 ゴサイクンド トレッキング

2012年11月19日

間近に見れて幸福でした!

 No.72  2012年11月 ゴサイクンドトレッキング 

  

   
  色んな人たちと触れあえた事良かったです。 富士市  及川 様

 サパナより: 

 富士山の麓を主に歩いているゲスト・・・
 ご友人に誘われ、今回初めてのヒマラヤトレッキングに。
 出発直前までお仕事に追われ、夢のヒマラヤへ来ていただきました。

 高山病やトレッキング道、そしてトイレや食事のご心配。
 またお仕事の関係もあり、このコースへのトレッキングとなりました。

 お客様より:

 お天気にも恵まれて素晴らしい景色が存分に観れたこと。
 今まで映像や写真でしか観ることのできない山々を
 間近に見れて幸福でした。星空も綺麗でした。

 食事(日本食)がお腹に優しく、体調も良かったように思えます。
 ただ、量が多くてせっかく作って下さった方に申し訳ない。
 食べ過ぎてしまい、ちょっと太ってしまたかも・・・

 トレッキング中に色々な人たちと触れあえた事、良かったです。
 言葉の壁が無ければもっと楽しかったと思います。

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 やはり時々頭痛がしましたが・・・
 指導された様に深呼吸で改善しました。
  

 
 ◆ 空港到着時

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ オクラと山芋が入った腸にやさしい夕食

 
 ◆ タマン族の民芸品を・・・

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 安全に歩けたお礼。 スタッフに感謝

 
 ◆ 祈りの布「カタ」をかけてもらい・・・日本へ

 


 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 11:49Comments(0)感想 ゴサイクンド トレッキング

2012年11月02日

私たちのトレッキングを楽しみました。

 No.71  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
  美しい場所を見たくて・・・       津島市  白木 様

 サパナより: 

 お孫さんの運動会で見かけた日よけ対策を
 今回のトレッキングに合わせて制作。
 毎日、重宝され日焼けすることなく
 トレッキングをされていました。

 当初の予定では・・・エベレスト・ゴーキョへ行くはずだったのですが
 悪天候(ルクラ周辺)のため、2度のフライト待ちも
 全てキャンセルとなり、ネパール人ガイドですら
 知らない『通』のトレッキングをご提案。
 
 今回で4度ご一緒に歩くことに。
 いつも自分のペースを守り、最後まで笑顔で歩かれていました。

 お客様より:

 ゴーキョと言うことで参加したのですが・・・ルクラ行きのフライトが
 2日間出発しないと言うことで・・・ポカラへ
 コプラからヒンドゥー教の池へ行きました。

 あまり歩かれていないということで・・・
 人々と会うことも少なく、私たちのトレッキングを楽しみました。

 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 今回は高度も低かったので、高山病の症状は出ませんでした。
  

 
 ◆ ポカラのホテルにて

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ バグルンハイウェーより アンナプルナサウス峰

 
 ◆ ナヤプル周辺 マチャプチャレが・・・

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 愛用のカメラでツリフネソウを撮影

 
 ◆ ハイジの世界を満喫!

 
 ◆ システィブン周辺 背後の山はゴレパニ村

 
 ◆ スカイラインをスィ~スィ・・・

 
 ◆ お花の「不思議」を調べる!

 
 ◆ ノリ巻きとコロッケ・・・お腹一杯に頂きました。

 
 ◆ スワット村での朝食 お漬物とおかゆ・・・

 
 ◆ ネパールの伝統食をダンスショーを観ながら頂きました。

 
 ◆ 祈りの布「カタ」をかけてもらい・・・日本へ



 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:00Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月31日

お客様から頂いたトレッキングDVD

 No.70  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
                      府中市  丹宗 様

 お客様より:

 ヒマラヤトレッキング 大変楽しく過ごすことができました。
 ヒマラヤの魅力について、その後も考えましたが、
 全てが楽しく、毎回のトレッキング何が起きても
 裏切らないと感じています。 

 うまく表現できませんが、写真を整理していて、
 再度行きたくなっています。

 写真(スライドショー)・DVDお暇な時にでも
 観て下さい。今後ともよろしくお願いいたします。

◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆ 
 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
イチオシ! トレッキングツアーの映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:18Comments(0)お客様からのお礼状

2012年10月27日

ヒマラヤは最高でした!

 No.69  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
  より高みを目指して・・・      彦根市  小林 様

 サパナより: 

 2012年5月、大津市で行われたヒマラヤトークショーにて
 知り合ったのをきっかけに・・・
 29歳の時から山の魅力に嵌り、
 アルプスへも出かけて楽しんでこられました。
 しかし、ヒマラヤは・・・来ることができず、
 今回が最初のトレッキングとなりました。 

 お客様より:

 ヒマラヤの最初の出会いとして初回の私を
 丁寧に指導案内していただき本当にありがとう
 ございました。

 初回のヒマラヤは最高でした!
 ネパール語の自由に話せる方ならではの
 現地の方との密接な対応は
 たぶん他のツアーでは出来ないことだと思いました。
 

 
 ◆ タイ航空(バンコク⇒カトマンズ)


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 高山病は最高地でのキャンプで息苦しさを
 感じました。
  

 
 ◆ ポカラのホテルにて

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ いつも、マイペースで歩いて頂きました。

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 愛用のカメラで沢山の撮影

 
 ◆ ダウラギリ峰をバックに、スカイラインを歩く

 
 ◆ 時にはポーターよりも早く歩く

 
 ◆ いつでも一番早く起きて、ずっとヒマラヤを眺めていた・・・

 
 ◆ 愛用のカメラでベストショットを狙う!

 
 ◆ ビデオカメラに持ち替えて映像を撮影

 
 ◆ 富士山とほぼ同じ高さで記念撮影

 
 ◆ タトパニ温泉からニルギリを撮影

 
 ◆ 日本のソバを頂く

 
 ◆ ネパールの伝統食をダンスショーを観ながら頂きました。 

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:21Comments(0)感想 カヤールトレッキング

2012年10月26日

食事もよく工夫されていて80点。

 
 No.68  2012年10月 カヤールトレッキング 

  

   
  天空の湖を目指して・・・        尾道市  小林 様

 サパナより: 
 初めてのヒマラヤトレッキングで標高4600mにある
 聖なる湖(氷河湖)まで歩いて頂きました。
  
 事前のアンケートよりご年齢と高地へのご不安、
 寒さの心配をしておられましたが、ゲストに合わせた
 高地克服するための対策や体力に合わせた
 無理のない歩き方を行って、最終目的地である
 聖なる湖まで快適に歩いて頂きました。
 食事をご提供させていただきました。

 お客様より:

 (フライトキャンセルの為)ゴーキョピークにはいくことができなかったが、
 ダウラギリ、アンナプルナサウスを見ることが出きて満足です。
 食事もよく工夫されていて80点。
 一部食事場にポーターが入ってきて少し残念。

 
 ◆ 爽やかな気候が続くヒマラヤへ初めてきました。


 
 ● トレッキング中の高度順応、高山病はどうで したでしょうか?  

 ハイキャンプ地での出来事・・・
 昼食もおいしく食べ、酸素濃度も82と安心していた。
 疲れとテント内での暖かさで、しばらくうとうとしていた。
 目覚めたら頭痛。
 明日のトレッキングは無理かな?とあきらめていたが・・・
 ダイアモックスと深呼吸で朝には殆どおさまっていた。
 

 
 ◆ ギンギンに冷えたビールで乾~杯!

 
全文はこちらをクリックしてください。

  

 
 ◆ 初めて見たヒマラヤ(アンナプルナサウス)は眩しかった。

 
 ◆ 山岳民族の子供に文房具を配りました。

 
 ◆ 暑い時に喉にスルスルと入るうどんを頂いた。

 
 ◆ ダウラギリ峰をバックに、スカイラインを歩く

 
 ◆ 透明度が凄い!しばし至福の時間を過ごす。

 
 ◆ 毎朝・・・この風景に出会える~

 
 ◆ 名残惜しいが・・・次の目的地へ出発!

 
 ◆ 毎食、しっかりと食べることができました。

 
 ◆ 天ぷらそばを美味しくいただきました。

 
 ◆ ネパールの伝統食をダンスショーを観ながら頂きました。 

 
 ◆ 安全な帰国のため、祈願の布をかけてもらいました。

 食べ慣れた日本食を頂きながら、
 一人ひとりに合わせた高山病対策で行って
 参加する人が笑顔で、最後まで歩き通せる
 トレッキングツアーを行っています。




サパナのトレッキングがひと目で分かる映像
 
ランタントレッキングの一部始終映像  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:04Comments(0)感想 カヤールトレッキング